呉市立広南中学校1年生の皆様より
〇スタジオ見学では、カメラの切り替えや動き、カンペや時間を表示する人などいろんな人の支えがあった。
〇出演者の方々の息がぴったりでとてもすごかったです。
〇アナウンサーの方たちは、原稿を見ながらでもすばやく話せていて、すごいと思いました。
〇テレビ番組には、多くの人たちがたずさわっていることが分かりました。
〇スタジオを見学して、いつもテレビで見る人達がいて感動しました。
<技術関係>
〇音声中継車では、モニターを見ながら音声を調節するのが難しそうで、すごかったです。
〇主調整室を見学したけれど、どれも見たことないものでした。
〇TSSでつくっている番組がテレビとして出てくるのに3秒の差があることが分かりました。
〇主調整室の人たちは2人でずっとモニターを見て誤りがないかを調べると聞いて、大変だなと思いました。
〇カメラマンなど撮影する仕事はおもしろそうだと思いました。
<その他全体的なこと>
〇実際に見学して放送のやり方や仕事のやりがいなど、言葉にできないほど感動しました。
〇いろいろな係が協力して1つの映像を創りあげることが分かりました。1つ1つの仕事がテレビをつくるため、どれも欠かせないと分かりました。
〇仕事をすることは難しいこともあるけど、楽しくやりがいのあることなんだなと思いました。
〇災害が起こったときなど、いろいろな場合に対応できるようにされていることにおどろきました。
〇番組をつくるだけでなく、SDGsなどの取り組みも行っているのがすごいなと感じました。



【スタッフの感想】
社内見学を再開して初めての中学生。質問を多くもらって嬉しかったです。感想の中にいくつか「仕事に対するやりがいや責任を感じた」とあったことに驚きです。皆さんからの質問に対して案内スタッフそれぞれがしっかりお答えしたからと少し自画自賛とともに、さすが中学生!と思いました。
広島駅ミナモア中継のため、SNG車見学ができず残念でした。その代わり、音声中継車を見てもらいました。
なんと、「いまからいくけんどう2」に出ていたという生徒さんがいらっしゃいました。モリクミさんとの再会にびっくりです。出演者みんなが覚えてくれていて、嬉しかったことでしょう。
縁あって、私は皆さんの学校の前を車で何度か通ったことがあります。目の前はきれいな海、とてもうらやましく思います。
広島市立仁保小学校5年生の皆様より
〇みんな優しくて最後にあく手やハイタッチなどもしてくれて、みんないい人達だなと思った。
〇アナウンサーの方々がかわいくてかっこよかったです。楽しくておもしろいと思ってもらえるようにすてきな笑顔でよかったです。サインももらいたかった。
〇大きな文字のカンペで指さしたりしながら教えてくれて、分かりやすかった。
〇一つのニュースがおわるとき、カメラのうしろで3.2.1と合図をしていて、その時間内におわっていてすごいなと思いました。
〇満点ママのオープニングですごく話がワイワイなっている中で、すぐに静かになってその後の話の進め方が上手で「テレビに出る人はちがうな」と思った。
<技術関係>
〇スタジオの照明がたくさんあって、何人かでちょうせつするのはとても大変そうだなと思った。
〇SNG車の中がケーブルやきかいでいっぱいですごかったです。
〇すべての部屋に時計があったから時間をまちがえると大変なことになると、改めて思いました。
〇バグなどがないようにやるという決意が伝わってきました。
〇カメラやレンズが1,000~2,000万円と聞いてびっくりしました。
<その他全体的なこと>
〇満点ママは、広島の人たちに役立つことや広島のみりょくを伝えていて、いいなぁと思いました。満点ママ25周年おめでとうございます。
〇とにかく楽しい!学校で学んだことでない事を知れたのが一番勉強になった。はじめて見るものだらけで楽しかったです。
〇授業だけでは分からないものを生で見れて、すごくうれしかったです。見学してみて、いろんなくふうをしてみんなにとどけているんだと分かった。
〇もっといたかったです。時間の流れがこんなに速く感じるなんてびっくりです。
〇テレビの人は、少しかたくるしい人たちばっかりじゃないかと思ったけど、みんなふつうに笑顔で楽しそうだったから、なんかうれしかったです。



【スタッフの感想】
仁保小学校5年生3クラスの皆さんの見学は今日で最後です。今朝も雪が舞う中、元気に歩いて来社されました。他のクラスからどんな見学だったか聞いた?の問いに、「ネタバレはありません」と言われ、笑ってしまいました。
「ひろしま満点ママ!!」のオープニングは通常に戻って6階から、しかも天気が悪いのでラウンジ内からとなりました。すぐ近くで見ることができてラッキーでしたね。案内スタッフの自己紹介に拍手、説明に拍手、番組が終わって拍手、とても嬉しく感動しました。ありがとうございました。
広島市立仁保小学校5年生の皆様より
〇アナウンサーの人は、たくさんのカメラに映されながらしゃべっていて、きんちょうしないのかなと思いました。
〇アナウンサーが原こうを早くおぼえたり、笑顔で話したりするのが大変だなと思いました。
〇最後に手をふってくれて、ハイタッチもできて夢のまた夢かと思ったくらいうれしかったです。
〇モニターを動かされている人がカンペを出しながら、自然に笑っていたり、反応をしたりして番組を明るくしていました。
〇テレビで見ていたのとスタジオで見るのは、迫力が全然ちがってびっくりしました。
<技術関係>
〇副調整室を見て、教科書では何をしているかあまり分からなかったけど、実さいに見て、そうやってるんだと学びました。
〇SNG車を見たとき、1つのコードの線が切れた時はとっても大変だし、いつも管理しているのがすごいと思いました。
〇カメラがわりと小さいのにすごく重くておどろきました。
〇自分たちが見るテレビの方が少しおくれていると知って、とてもおどろいた。
〇テレビ局から自分の家まで電波が届く仕組みが不思議です。
<その他全体的なこと>
〇へやがたくさんあって、一つ一つとても大切なんだなと思いました。
〇たくさんのことが知れて、TSSのことが少しくわしくなった気がしました。
〇おしえてもらったことをいかしていきたいです。とても楽しくてべんきょうになりました。
〇たくさんの人が1つの番組をつくりあげていることを改めて知ることができたので、うれしかったです。
〇今日、見学してテレビは重要なメディアであり、そして自分たちを楽しませてくれると感じました。



【スタッフの感想】
積雪の予報で中止の可能性もありましたが、予定通り実施できてよかったです。今日も雪が舞って寒かったですね。来社されて早々、ロビーの3Dモニターに興味津々でした。今週は6階テラスでの「ひろしま満点ママ!!」のオープニングがありません。その分、スタジオで少しだけ長く見てもらいました。昨日に続いて感想の中に質問の数々。なかには調べないとわからないこともあります。皆さんからの質問で今更ながらですが、私も勉強になります。
広島市立仁保小学校5年生の皆様より
〇テレビのさつえいがおわったあと、すごくやさしくてきりかえのオンオフがちゃんとできていてあこがれました。
〇カキの料理をちゃんとつくっていてすごいなと思ったし、おいしそうだなと思いました。
〇いろいろな人たちが協力していい番組ができていることがとてもすごいと思いました。一人一人が意識をもって、人が見て楽しいと思えるようなテレビを作っていた。
〇テレビで見るよりスタジオで見た方がかっこいいなと思ったし、みんながやさしかったので話しかけやすかったです。
〇スタジオに入れたからうれしかったです。
<技術関係>
〇カメラでえいぞうをとるとき、台をつかっているのをはじめて知りました。
〇教科書で副調整室を学んだときよりも説明が分かりやすくて、どんなことをしているかがよく分かった。
〇副調整室を見学したとき、テレビや画像で見るよりもかっこよかったなと思いました。
〇主調整室では2人でたいへんなことをしているとはじめて知りました。集中してさいごまでやりとげることがすごいと思いました。
〇副調整室でモニターがたくさんあるのに、よく分かりやすく放送しているなと思いました。
<その他全体的なこと>
〇家族にスタジオの様子やTSSの人たちが教えてくれた内容をたくさん話したいです。
〇今日の勉強をいかしてニュースを見る時も、どうなっているのかなと考えながら見ていきたいと思います。
〇つなみがきてもだいじょうぶなように、たてものをくふうしているのがとてもすごかったです。
〇1階からだんだん鶴ができあがっているのを見て、次の階に行くのがワクワクした。
〇家でテレビを見るときは、テレビ局の人たちにかんしゃの気持ちをもって見ようと思いました。



【スタッフの感想】
とても寒く雪が舞う中、学校から30分歩いて来社されました。たまたまSNG車は点検中で機材庫に入っており、機材庫も見てもらうことができました。6階テラスでの送信所の説明と記念撮影も、みんな元気一杯で寒さを吹き飛ばしていましたね。やはり、スタジオ見学が一番印象に残ったようです。記念撮影後に出演者とも会話して楽しそうでした。谷口シェフのカキの豚肉巻きソテー、いいにおいでお腹が空きましたね。
広島市立大河小学校5年生の皆様より
〇番組を少しだけ見せてもらって、こんなにすてきな場所なんだと思いました。
〇テレビにうつった人と写真をとれたり、ハイタッチができたのがとてもうれしい。
〇番組がはじまったときのON・OFFの切りかえ方、何回見てもびっくりするくらい上手で美しいなと思いました。
〇放送委員会で今日見たアナウンサーの人をお手本にしようと思った。
〇1つの番組がいろんなたくさんの人たちで成り立っているのも分かりました。
<技術関係>
〇カメラだけで何百万円もすると言っていたので、お金がいくらあってもたりないと思いました。
〇副調整室の機械がこんなにないと放送できないと知ってびっくりした。
〇SNG車がかっこよかった。アンテナが立っているのも見たかった。
〇主調整室や副調整室で働いている人たちは、どうやって集中力を続かせているんだろうと思いました。
〇一斑が副調整室のモニターに映った時は、これが放送されるのかと思ってかたまった。
<その他全体的なこと>
〇テレビ局とはきいていたけど、中はもしかしたら放送はしないで管理しているのかと思った。入っていろいろなことがわかった。
〇TSSは番組をつくるだけと思いましたが、イベントなどをやっていると初めて知りました。
〇今後このような事はないと思うので、覚えておいて何かに活かせればいいなと思いました。
〇説明のペースがよくて聞き取りやすく、メモがとりやすかった。
〇もっと見る時間があったらよかった。



【スタッフの感想】
早めに来社されたので、見学前に突然の質問タイムとしました。事前に準備されていて、たくさんの質問をもらいました。答える私たちも意外と知らないことがあるので勉強になります。(ヒロシマイケルの隣の猫の名前とか)
カメラマンと副調整室のスタッフの計らいでスタジオの皆さんがモニターに映りましたね。(放送されませんが)それを副調整室前で見ていて歓声が上がりました。番組が終わると、生徒の皆さんから自然と拍手が。出演の皆さんが嬉しそうでした。
広島市立大河小学校5年生の皆様より
〇満点ママが終わって、井上さんと話せたのでうれしかったです。
〇しんけんに仲間と協力して放送しているのがすごいと思いました。友達とあんなふうに協力したいなと思いました。
〇アナウンサーは正確にかまずに言っていて、すごいなと思った。
〇CM中でもうちあわせをしていたのがすごい。
〇満点ママ放送中にま近で見ることができてとてもうれしかったです。画面がきりかわったり、CMに入ったところのきりかえがすごいなと思いました。
<技術関係>
〇副調整室にモニターが50個くらいあるのがすごいと思いました。
〇SNG車の金額がとても高くてびっくりした。
〇マスターかんししつというところをはじめて知った。
〇SNG車は、一見ふつうの車だけど、中を見るとコードが数えきれないほどあっておどろいたし、機能的なのがすごいと思った。
〇カメラマンが必死にアップにしたり、さがったりしているのがすごいと思いました。
<その他全体的なこと>
〇ヒロシマイケルはかっこいい。(イケメン)
〇社内はとてもきれいで広かったです。
〇今日見学して、テレビをみてみようと思いました。
〇TSSのことや仕事を実際に見れてとてもいい経験になったので、次からはニュースや情報をよく見て、生活に生かしてみようと思った。
〇災害対策で7日も放送できることを知ってびっくりしました。



【スタッフの感想】
引率の先生は昨年も来て頂いており、フロアディレクターは覚えていました。
私も1年前に先生とどんな話をしたか覚えています。
スタジオで皆さんが声を揃えての秒読みに出演者からの拍手。微笑ましい光景でした。TSSの近くを登下校するとき、見学のことを思い出してくれれば嬉しいです。
広島市立荒神町小学校5年生の皆様より
〇生で見たのは特にすごかった。サインもらいたかった。
〇テレビのうらを見て、たくさんの人がいた。CMの時にどうしているのかもわかった。
〇出演者の方々と少しふれあえたのでうれしかったです。ハイタッチしてくれてうれしかった。
〇テレビにうつりたかった。
〇スタジオが広く照明があってまぶしかったです。
<技術関係>
〇SNG車の中にある線の数がすごく多くて、びっくりしました。カメラとかヘルメットなどたくさん入っていて、おどろきました。
〇カメラやSNG車の金額がすごく高かったのでびっくりしました。
〇SNG車を通してどんな人工衛星から電波を受け取っているのか気になりました。
〇SNG車の機械のうらにたくさんのコードがあって、どうやってつないでいるのかなぁと思いました。
<その他全体的なこと>
〇TSSの社内をたくさん見学できたので家族にじまんしたいです。
〇おりづるをモチーフにしてるところがかわいいなと思いました。
〇ろうかのカーペットは足音がうるさくないようにするためかなと思いました。
〇記念さつえいができてうれしかったです。
〇建物がキレイだった。屋上はとても広く、また来てみたいです。



【スタッフの感想】
マツダスタジアムに近い荒神町小学校の5年生。「スタジアムに行ったことがありますか?」と聞くと、ほぼ全員の手が挙がりました。
たくさん書いてもらった感想の中で「テレビに出たかった」「出演者のサインが欲しかった」が多くあったのはこれまでになかったことです。サインはありませんが、お帰りの際、ロビーで通りがかった中西アナと会話やハイタッチができてよかったです。
往復の路線バスの時間の関係で滞在時間に余裕があり、ゆっくりと説明ができてよかったと自己満足でした。
広島三育学院小学校5年生の皆様より
〇テレビで見るのと違って何となくきんちょう感がありました。
〇思ったよりも照明がたくさんあり、スタジオはカラフルでよかったです。
〇スタッフの方や出演者の方もやさしかったです。
〇みんな笑顔でしゃべっていたので気持ちが楽になりました。
〇スタッフが秒数を示していることにおどろきました。
<技術関係>
〇今日はじめてカメラに興味を持ちました。
〇スタジオで4つのカメラを使い、今テレビに出ている人にわかるようにカメラがひかるようになっていて、くふうされているなと思った。
〇主調整室や副調整室でたくさんの機械があって難しそうで大変だなと思いました。
〇初めて知ったのは、SNG車のことや火災が起きたときはちっ素で消火することなどです。
<その他全体的なこと>
〇みんながやさしくせっしてくれたのでよかったです。
〇教科書よりもくわしく、わかりやすく教えてくださった。
〇この見学を生かしてしょうらいにやくだつと思います。
〇いろいろな事態を予想して新ビルを建てているのがすてきだと思いました。
〇すごく勉強になってとてもよかったです。また、TSSに遊びに来たいです。



【スタッフの感想】
小学校のある竹屋町から少し早めに来社されました。いきなり質問タイムとしましたが、事前にたくさんの質問を準備されていたようで、すぐに多くの手が挙がりました。時間内に質問できなかったことを感想にたくさん書いてもらったので、後日先生から聞いてくださいね。
屋上テラスでの「ひろしま満点ママ!!」の見学は寒かったですね。SNG車見学も外で寒いので時間を短くして、スタジオ見学を少し長めにしました。
生放送のスタジオ見学は好評で、多くの発見があったようです。
始まりと終わりの言葉を生徒代表から頂き、感動しました。
呉市立警固屋小学校5年生・6年生の皆様より
〇アナウンサーとダブルタッチできたので、さいこうにうれしかったです。
〇スタジオでたべものをたべているとき、おいしそうでたまらなかったです。
〇アナウンサーの人が美人でコミュ力すごかったです。
〇スタジオで自然とかまないように話せるアナウンサーの方々はやっぱりとてもすごいんだなと思いました。
〇CM中は話したりしていて、明るいふんいきだったのでおどろきました。
<技術関係>
〇カメラのうごかし方がスムーズですごいと思いました。
〇カメラが大きくて、持って動かすんじゃなくて、おして動かすことが分かりました。
〇SNG車のコードの量がすごかったです。
〇テレビ局には、たくさんの機械や人が関わっていることが分かりました。
〇ふつうのこえでしゃべっているのに、テレビではよくきこえるのがふしぎだった。
<その他全体的なこと>
〇家に帰って話しきれないほどいい思い出になりました。
〇今日は見学だけでしたが、テレビにうつれたらいいのになぁと思いました。
〇弟がいて、はじめてばこをつかっています。
〇もっといろんなことを知りたくなりました。
〇TSSの取り組みにすごく興味をもったので、ホームページだけでなく、「ちらし」や今日の見学のように伝えてもらうとこうえいです。



【スタッフの感想】
音戸の瀬戸近くの警固屋小学校5年生と6年生の皆さんに来て頂きました。
人数が多いのでいつもの6階リフレッシュラウンジではなく、大会議室としたため、「ひろしま満点ママ!!」のオープニング見学はありません。その分、スタジオ部分を少し長めにしました。生放送のスタジオ見学は滅多にない機会で喜んで頂いたようです。それにしても、料理コーナーのクリスマスのローストチキン、美味しそうで試食がうらやましかったですね。
江田島市立鹿川小学校5年生の皆様より
〇出演の人がうつるまで、5秒からは人が指でつたえることが意外でした。
〇生でみると、迫力があってかっこいい。
〇スタジオがどうなっているかが分かって、自まんしたいと思いました。
〇すごいなと思ったのは、番組をすすめるスムーズさです。
〇スタジオは広かったし色々な物をおいてたのですごいと思いました。
<技術関係>
〇放送している時に声の大きさやちゃんと放送されているかをたくさんかくにんしているということを初めてしりました。
〇いろいろなきかいを数人でそうさしてテレビを作っているのがすごいと思いました。
〇テレビを放送するのは、たくさんの人、機械が必要だということを知りました。
〇実際に放送している時の声は、そんなにでていないのに、テレビでは人が聞こえるくらいの声がでていたのですごいと思いました。
〇マスターという場所は、なくなったら放送ができなくなるので、とても大切だと思いました。
<その他全体的なこと>
〇TSSで働いている様子を見て、とってもかっこよかったです。
〇ヒロシマイケルは広島いけるって意味があっていいと思いました。
〇TSSは放送する所だと思っていたけど、イベントもやっているのがおもしろいと思いました。
〇放送するだけではなく、環境のことを考えて活動をしていてすごいなと思いました。
〇テレビの仕事は大変だけどおもしろい仕事なのが分かりました。



【スタッフの感想】
遠方からいらっしゃるので見学時間を10時からとしていましたが、早く到着されたことで「ひろしま満点ママ!!」のオープニングを少しだけ見ることができて良かったです。スタジオ見学では、VTRやCM中のフロアディレクターの説明に親しみを持ってもらったようで、みなさんが笑顔でした。
先生はデカレンジャーをよくご存じのようで、さいねいさんを間近で見ることができて喜ばれていました。
たくさんの感想と質問をありがとうございました。お答えする時間がないので回答は後日、先生にお送りします。
広島市立狩小川小学校5年生の皆様より
〇テレビに映るとき、練習もしなくてすごいと思いました。
〇どうしてスタジオの上にあんなにライトがあるのか気になる。
〇照明で食べ物や人がきれいに映っていてすごかったです。
〇スタッフも登場する人もとてもはきはき話していた。
〇テレビの出えん者の人はきんちょうしないのかなと思った。
<技術関係>
〇テレビ番組1つ作るのに、機械や人が多くておどろいた。
〇放送局の心ぞうがこんなにも機械があるとは思わなかった。
〇カメラの線が長かった。
〇生放送で時差があるのをはじめて知った。
〇カメラがめちゃくちゃでかくてびっくりした。
<その他全体的なこと>
〇TSSの見学ができて楽しかった。
〇生の放送やスタジオ全体を見れて、うれしかった。
〇満点ママ、あまりみなくてすみません。
〇そうぞういじょうにたてものがでかかった。
〇家に帰っても、今日学んだことをわすれないようにしようと思った。



【スタッフの感想】
あいにくの雨。予定していたSNG車見学も遠くからでした。でも、雨だからこそのいいこことも! それは、「ひろしま満点ママ!!」のオープニングがリフレッシュラウンジの中だったので、間近に見学できたことです。
番組の進行とラウンジ内のテレビを見比べて、「おやっ」と思ったことでしょう。時差があるのです。局舎から電波を送信所に送り、その電波を受けてテレビに映るご家庭のものと同じだからです。マスターにも送った画像と送信所から受けた画像の比較するモニターがあります。皆さん、時差があることに感心されたようです。私たち案内スタッフは、見学中にメモを取る姿に感心しました。お帰りのバスに手を振りながら、午後からの平和記念公園、雨が少しでも止めばと願いました。
呉市立原小学校5年生・6年生の皆様より
〇満点ママのセットを見れたのが印象に残りました。もっといろんな設備を見たいと思いました。
〇スタジオが大きくてびっくりしたり、照明がたくさんあったりとすごく楽しかったし、新たな発見がありました。
〇スタジオにはカメラがたくさんあり、てんじょうがたかくて照明がたくさんありました。
〇カメラは4台あるけど、カメラマンは3人なので1人は2台動かさないといけなくて、すごく大変なことがわかりました。
〇スタジオでセットをかえたりするのは、とても大変そうだと思いました。どうやってはこぶのか、どれくらい重いのか知りたいです。
<技術関係>
〇マスターにたくさんの機械があって、1つでもこわれたらどうやって放送するのか気になりました。
〇SNG車や機材などの説明がとてもわかりやすかったです。
〇車から通信えいせいに電波をおくっていてすごいと思いました。
〇SNG車やカメラの値段にびっくりしました。
〇スタジオでとった画像をどれにするか決めていることがわかりました。
<その他全体的なこと>
〇建物もSNG車も災害に対応するために考えていることがわかりました。
〇SDGsやいろいろなイベントをかいさいしていてすごいとわかりました。
〇TSSの人たちはみんな、自分の役目を果たしていることがわかった。ほかの人にためにと仕事をしていることを知りました。
〇1つ1つの説明がていねいでとても分かりやすかったです。
〇防災についていろいろ工夫していたので、災害のときもニュースが見れて安心できそう。



【スタッフの感想】
午後からの見学となり、残念ながら番組の見学はありません。
それでも、制作スタジオでは「ひろしま満点ママ!!」のセットを前にした記念撮影に皆さん喜んで頂きました。限られた時間で早口になった説明に反省していましたが、感想に「ていねいでわかりやすかった」と書いてもらい、救われた気持ちになりました。また、「この見学を参考にして、まちづくりプロジェクトで地域の人たちを楽しませることを考えたい」とあったのがとても嬉しかったです。見学の説明の際、メモを取っていることに感心しました。
東広島市立河内小学校5年生・6年生の皆様より
〇スタジオの上の照明がたくさんあった。
〇スタジオは小さなとこまでこだわっていてきれいだった。
〇楽しそうにさつえいをしていた。
〇テレビの生放送をはじめて見れたのでとても楽しかったです。
〇満点ママの出演者の人達と会えたのですごくうれしかった。
<技術関係>
〇放送から家で見るまで、たくさんの工程があることが分かった。
〇SNG車にはボタンやコードがたくさんあり、すごかった。
〇災害の時でもSNG車があれば、いつでも中継できるのがすごいと思った。
〇主調整室の真ん中のモニターは上下で3秒違うことが分かった。
〇テレビ局は機械の量がやばい。
<その他全体的なこと>
〇説明がわかりやすく、いろいろなことを知ることができました。
〇社内で折り鶴をモチーフにしていてすごいなーと思った。
〇TSSの建物にかくされたことなどをたくさん知ることができた。
〇テレビに出たかった。大人になってTSSで働きたい。
〇もう少しゆっくり話を聞きたかった。もっといろいろなところを見てみたい。



【スタッフの感想】
朝早くバスで出発されたのでお疲れかなと思いきや、皆さんとても元気です。
「ひろしま満点ママ!!」を屋上テラスとスタジオで見学して、その違いを感じてもらいました。また、スタジオ→副調整室→主調整室→送信所→中継局→皆さんのおうちのテレビに映りますと説明して感心した生徒さんがいました。番組には多くの人が関わり、多くの工程を経て放送しています。形に残る製品をつくるわけではありませんが、工場と同じで言わばメディアファクトリーです。それを分かってもらい、嬉しく思いました。
放課後等デイサービスりぼんの皆様より
〇カメラの動きがたのしかった。テレビの裏側を知ることができた。
〇カメラマンをがんばりました。キャスターもがんばりました。
〇お天気カメラもスタジオもすごかった。
<その他全体的なこと>
〇テレビで放送されるまでにいろんな方々の手を通って制作されていると勉強になりました。
〇社屋がとてもきれいで出会う方皆さんがとても感じのいい方ばかりでとても楽しめました。ていねいな説明でわかりやすかったです。



【スタッフの感想】
今回は「ひろしま満点ママ!!」が休止期間のため生放送の見学は叶いませんでしたが、ニューススタジオではカメラマン指導のもと、スタジオカメラの体験をしたり、サブでお天気カメラの操作などをしていただきました。
実際にスタジオカメラを操作する際には、画面のサイズを決めてピントを合わせなければなりませんが、カメラマンに教わりながら上手にお友達を撮ることができて、みんな大喜び!
「カメラマンになりたい!」という声もあがり、スタッフも思わず嬉しい気持ちになりました。
大河剣道クラブの皆様より
〇満点ママで西村さんにあえたのがうれしかった。
〇満点ママを生で見た時は、何台もの大型カメラがいろいろなアングルからとっていて、西村さんたちも笑顔で楽しそうにやっていてかっこいいなと思いました。
〇生放送中にCMが何秒とかいてあるのがわかった。
〇出演者と記念さつえいができてうれしかったです。
<技術関係>
〇現地で取材ができるように車にはいろいろな工夫がされていることが分かった。
〇主調整室では、どうやって僕たちの家のテレビに電波を送っているのかわかりやすく教えてくれました。
〇自分の家のアンテナもどこの家のアンテナも山の上のとうに向いているとわかった。
〇SNG車の中はいろいろな物やカメラが入っていてすごいなと思いました。
<その他全体的なこと>
〇スタジオを見させてもらったり、リフレッシュラウンジで番組の説明をしてもらって楽しかった。ふつうではできないことができてうれしかったです。
〇地震があってもゆれを最小限にする工夫がされていることが分かった。
〇せつめいはむずかしかったけど、見学できるところが多くてとても楽しかった。
〇TSSのゆらいが知れてよかった。もっとTSSのテレビをみてみようと思った。



【スタッフの感想】
ご近所の大河剣道クラブに所属する小中学生の皆さんに見学して頂きました。
ラッキーなことに満点ママには、西村瑞樹さんが出演!
番組終了後、西村さんから「西村キャンプ場見たことありますか」の問いかけに多くの手が上がりました。
2月に行われたTSS杯広島県少年剣道錬成大会に出場頂き、ありがとうございました。練習を重ねて来年もぜひ健闘してください。
広島市立大河小学校5年生の皆様より
〇アナウンサーは切り替えが早くて、はきはきしたしゃべりで分かりやすかった。
〇CM中に休けいしていることをはじめて知りました。
〇スタジオでカメラの前に立ったとき、きんちょうしてドキドキしました。
〇カメラの横にいた人が3、2、1と手であらわして放送に自分の声が入らないようにしていてすごいと思いました。
〇スタジオにはキャストだけでなく、カメラマンなどいろいろな人が協力して一本の番組を作っていることが分かりました。
<技術関係>
〇サブにはいろいろな機械やスクリーンがあってびっくりしました
〇主調整室などいろいろな裏側もすごく大事だと分かった。
〇生放送でテロップを出すのにボタンを押すタイミングはむずかしいと思った。
〇SNG車のうらにひもみたいなのがたくさんあって、一つでも切れたらやばいことが分かりました。
〇えいぞうに文字や音を入れる作業は大変そうでした。
<その他全体的なこと>
〇災害から守るための工夫がすごいなと思いました。
〇屋上の景色がきれいで感動しました。
〇地域に役立つことをしているのが分かった。
〇みんなに分かりやすく説明しているのがすごいと思いました。
〇テレビを見るときは、いろんな人が工夫していることを考えながら見ようと思いました。



【スタッフの感想】
大河小学校5年生3クラス最後の見学です。これまでの見学は水曜日でしたが、今日は火曜日。コーナーが違い、出演者も違います。スタジオ前のロビーでは、先生が「あっ、さいねいさん」と呼びかけ、生徒からは「一緒に写真撮ってもらったことある!」の声。スタジオ前でさいねいさんと少し会話。
フロアディレクターが番組開始のカウントダウンをみんなで一緒にということで、元気な秒読みがスタジオに響きました。これは特別でした。
皆さんが楽しく学び、たくさんの発見があったようで、私たちはとても嬉しく思います。
広島市立大河小学校5年生の皆様より
〇芸能人の方と記念さつえいができてうれしかったです。
〇つかもとこのはさんに会えたことは自慢できる経験です。手をふることができたのがうれしかったです。
〇CMの時のリラックスから本番へのメリハリに感動しました。
〇CGでスタジオを映していると思ったが、そうでなく、スタジオはすごくしっかりしていた。
〇スタジオの天井が高くてすごいなと思いました。
<技術関係>
〇中継車にはモニターがたくさんあってすごかったです。
〇中継車とSNG車のナンバーが「8」なのはビックリした。
〇大型の中継車などを生で見ることができて夢のような時間でした。
〇カメラが大きいことに圧倒されました。それをいともかんたんに扱っているのにびっくりしました。
〇主調整室にモニターや機械がたくさんあるのに2~3人で操作するのはすごいと思いました。
<その他全体的なこと>
〇説明が分かりやすく、TSSのことがよく分かりました。
〇1つの番組にたくさんの人が関わっていて、テレビを見るときは今日のことを思い出して見たいと思いました。
〇1階から6階までで、おりづるがつくられるのがすごいなと思いました。
〇町をきれいにしようと心がけて、たくさんの人に呼びかけていてすごいと思いました。
〇TSSなど歴史が知れたので家族に話します。



【スタッフの感想】
この冬一番の寒気で朝の広島市街は少し雪化粧です。とても寒い朝にもかかわらず生徒の皆さんは元気で、今日は特別なごほうびだったかもしれません。
一つ目は通常見学予定のSNG車が点検で車内を見ることができないため、代わりに大型中継車の見学となったこと。二つ目は広島市出身のタレント 塚本恋乃葉さんが満点ママに出演されていたこと。塚本さんは、なんとホリプロタレントスカウトキャラバンでグランプリ受賞された方です。将来は同じホリプロの綾瀬はるかさんや石原さとみさんのようになるかもしれません。
今日のスタジオ見学は特別なものとなりました。(案内スタッフにとっても)
広島市立大河小学校5年生の皆様より
〇アナウンサーさんたちは光かがやいて見えるほどすてきでした。みなさん笑顔で会話がハキハキで分かりやすい。
〇アナウンサーになってみたいなと思いました。
〇放送の前のなごやかな空気がとても意外でした。
〇番組を放送するために、あんなに人がいて大変だと分かりました。
〇生放送のスタジオに入れたことがすごくうれしかった。
<技術関係>
〇カメラなどすごく値段が高いので壊れると大変。
〇カメラの高さが変わるのがおどろきですごかった。
〇SNG車はコンパクトで機械がちゃんと収納されていた。今では小さな車で報道しているからすごいと思いました。
〇たくさんの設備があって、かっこよかった。電波を出すアンテナが大きくてすごかった。
〇モニターがありすぎて、わけが分からなかった。
<その他全体的なこと>
〇社内がとてもきれい。とてもおしゃれで住みたいくらい。天気予報をするときの屋上はすごくきれいでおしゃれでした。
〇TSSはみんなに元気を届けるため、いろんな取り組みをしていることが分かりました。
〇ヒロシマイケルはすごいクセが強い。50周年の時にキャラをつくるなら、もっとクセを強くしてほしいです。
〇SDGsにも力を入れていることが分かりました。SDGsのイベントに行ってみたいです。
〇TSSの歴史などたくさん知って、TSSについてくわしくなりました。



【スタッフの感想】
最初に申込み頂いたのが大河小学校です。ご近所であることから、詳細説明に伺ったところ、先生方がすぐに見学に向けて調整すると言ってくださり、嬉しく思いました。
見学の冒頭、突然の質問タイムに積極的に手を上げてくれてありがとうございます。見学は皆さんにとって大事な勉強の場であるとともに私たちにとってもTSSのことをより知ってもらう良い機会なのです。「ひろしま満点ママ!!」のスタジオ見学は限られた時間でしたが、番組終了後に生徒の皆さんとの会話で出演者たちも笑顔になりました。
広島市立翠町小学校5年生の皆様より
〇アナウンサーの方が落ち着いて話せるのはたくさん練習しているからと伝わりました。笑顔で話すので見ている私たちも笑顔になることができました。
〇カメラがたくさんあって、いろいろな角度から撮影していた。分かりやすく見せるために画面をアップにしたり遠くにしたり工夫しているのが分かった。
〇照明の数にびっくりした。天井が高い。
〇アナウンサー、カメラマン、指示を出す人など的確に動いてプロの技だと思って心に残りました。
〇意外と気軽な雰囲気で番組をみんなで盛り上げていると思いました。
<技術関係>
〇SNG車の値段を聞いてびっくり。わからないボタンや配線がたくさんあってすごいと思いました。衛星につながるとは知らなかった。
〇SNG車で中継する時、機械のスイッチを全部押すくらいと聞いたが、すごい量なので本当に押せるのか気になりました。
〇主調整室にはいくつもの画面があり、放送用と確認用の2つあり、これなら安心だと思いました。
〇副調整室では、スタジオの様子を瞬時に判断して番組にしていると思いました。
〇TSSで働く人たちは、たくさんの機械を操作するのはとても大変だと思いました。どうやって機械の名前や操作を覚えるのかと思う。
<その他全体的なこと>
〇思ったより階数が多くていろいろな部屋があることにびっくりした。
〇エレベーターホールは1階から6階まで折り鶴を折る順番になっているのがすごいと思いました。
〇気軽にテレビを見ていたけど、その裏でいろんな人ががんばっていることを知り、しっかり真剣に見ようと思いました。
〇ヒロシマイケルは印象づけるためにインパクト強めのキャラにしたのだと思いました。



【スタッフの感想】
翠町小学校5年生3クラスの見学は今回で最後です。
スタジオでのアナウンサーの話し方、SNG車や主調整室と副調整室の機器について興味を持って見て頂きました。
クラスは違っても挨拶としっかり聞く姿勢と「来た時よりもきれいに」という意識は皆さん同じです。感動しました!
3回の見学を通じて生徒の皆さんが、私たち案内スタッフはもちろんスタジオのみんなを笑顔にさせてくれました。
広島市立翠町小学校5年生の皆様より
〇出演者のお姉さんとお兄さんが美人でイケメンだった。「満点ママ」に出演している人たちに会えてうれしかった。
〇いつも見ているテレビと少し違って見える気がした。
〇いろいろな照明があり、すべて違う角度で照らしていて、こんなに要るのか不思議に思った。
〇天気予報では、高気圧と低気圧のまわり方を知りました。
〇「満点ママ」を一生けんめいつくっていることを思いながら見てみようと思いました。
<技術関係>
〇たくさんのスイッチがあって、すべておぼえられるTSSの人たちはすごいと思いました。
〇SNG車の中にはカメラがあり、撮影したものを衛星に上げてTSSに送ることができるのはすごいと思いました。
〇主調整室でTSSの番組だけでなく、他のテレビ局の番組も映っていたので少しおどろいた。
〇さまざまな機械があり、地震や台風に備えられていると分かりました。
〇大事な場所を人間の心臓にたとえていてとてもおもしろかったです。
<その他全体的なこと>
〇災害のことに取り組み、そこまで考えているんだなとびっくりしました。
〇話の内容がむずかしかったけど、機械のことやテレビのことをたくさん知れたので、帰って家族に話したいと思います。
〇ヒロシマイケルにはいろいろな思いがこめられていてすごいと思います。
〇テレビ局の仕事は大変だけど、すてきな仕事だと思いました。
〇説明が分かりやすくておもしろかった。案内してくれたおねえさんが分かりやすく伝えてくれて楽しかったです。



【スタッフの感想】
見学の目玉の「ひろしま満点ママ!!」はもちろん一番人気ですが、番組やCMが電波として送信所や中継局に送られてご家庭のテレビ受像機に映ることを聞いて感心した生徒さんが多かったです。また、災害への対応やSDGsに積極的な点をわかってもらって嬉しく思いました。「社員の皆さんのお昼ご飯はどうしていますか?」の問いに、「外のお店に行くこともあれば、社員食堂で食べることが多いです」と答えると、「そこで食べたい!」の声。
一般利用は大丈夫ですが、残念ながら月~金の昼間の営業なので生徒の皆さんには無理ですね。冬休みはチャンスかな?
広島市立翠町小学校5年生の皆様より
〇満点ママに出ている人はスタジオで緊張していると思うのに、笑顔でハキハキとスラスラと話してすごいと思った。
〇CMの時は何をしているのか疑問に思っていましたが、打ち合わせや天気予報の準備などをしていることが分かりました。
〇生放送でもぴったり番組を終わらせることができるのがすごいと思った。
〇出演者の方はみなさんやさしくて気軽に話すことができました。出演者の方が明るくやさしいからこそ「満点ママ」という番組が明るくおもしろいのだと知りました。
<技術関係>
〇主調整室では一日中テレビの確認をしたり大変そうだけど、そのおかげでテレビが見れていると知った。
働いている人が集中しているのが見ていてよくわかった。
〇SNG車に工夫があることを知ることができた。災害用のヘルメットが備えられていた。たくさんのコードがあったのでびっくりした。
〇機械の技術が高いから電波をいろんなところに送ったりできるのかと思った。
<その他全体的なこと>
〇わんぱく大作戦などの楽しい活動でみんなをよろこばせようとしているのが伝わった。
〇ヒロシマイケルの目が8で体はHが表されていて願いがこめられていることがわかった。ネーミングセンスはいいけどまちなかにいたら少し不気味だと思った。
〇災害に備えていて、いつでも放送できるように努力しているのがいいなと思った。
〇テレビ局は放送だけでなく、いろいろなイベントをしていた。もう少しゆっくり説明してくれたら、もっと分かりやすいと思う。
〇環境に配慮する取り組みが年に何回も行われていて素晴らしいと思った。私も環境についてもっと考えてみたいと思った。



【スタッフの感想】
今日から3回に分けてご近所の翠町小学校5年生の皆さんに見学して頂きます。まずびっくりしたのが、皆さんの挨拶です。「おはようございます」「よろしくお願いします」そして、私たちの説明をしっかり聞いてくれたこと、さらには感想の内容には本当に驚きました。とても嬉しかったです。
抜粋してHPに掲載するのですが、大いに悩みました。
屋上の記念撮影、雨に降られなくてよかったです。学校に帰るまで何とか降らないで と願いました。
不登校児童支援センター パルクの皆様より
〇SNG車に機材のコードが多くあったのがすごかった。スタジオにライトとカメラがいっぱいあった。
〇むずかしいことばがいっぱいでした。テレビのウラガワが面白くて興奮した。テレビの人がやさしかった。
〇いろんな機材があってすごかったです。満点ママの人たちがとってもいい人でした。
〇満点ママの人たちとの記念撮影が楽しかったです。SNG車見学がおもしろかったです。

【スタッフの感想】
新本社ビルで見学を再開しての最初のお客様。
やはり一番の盛り上がりは、生放送中の「ひろしま満点ママ!!」の見学です。
出演者との記念撮影は少し緊張しつつ、自然と笑顔がこぼれました。
みなさん楽しく学ばれたようでほっとしました。