13.10.31(木) 10月はいろいろありました。いよいよ晩秋へ。 10月は本当にいろいろありました。上旬は、長引く残暑で、まだ30℃以上の「真夏日」もありました。その後は相次ぐ台風の接近で「大雨」も。そして下旬は一気に秋が深まり、山間部では最低気温が0℃近くに下がる日も…。本当に10月は「激動の1ヶ月」でした。「夏物」の衣料を片付ける間もなく、「冬物」が必要になってしまいましたね。さて、ようやく本来の秋らしい天気が続くようになったと思ったら…もう11月、「晩秋」=冬の入口まで来ました。今年の11月は一体どんな天気になるかな?予想を簡単にまとめてみました。天気は、大体3~5日くらいの周期で変わります。11月後半になると、冬型の気圧配置の日も次第に多くなってきて、中国山地では雪の降る日も出てきます。気温は大体平年並みですが、平年より低い日が続く時期も出てきます(特に後半)。要するに「冬の訪れ」は順調と思ってください。秋を楽しめるのは、今だけですぞ! (やまもと たけひろ) バックナンバー一覧へ カテゴリ 全て きょうのひとこと 天気 洗濯小ネタ weblog 空 自然 防災・災害への備え エコ・環境 バックナンバー 25.04.24(木) いよいよGWスタート! 25.04.24(木) 今夜から黄砂飛来 25.04.22(火) わーい!雨だ~!? 25.04.21(月) 今週はようやく・・・ 25.04.18(金) 日曜は雨具を 25.04.17(木) あすも初夏の陽気 25.04.15(火) またまた また一気に! 25.04.14(月) あすも「天気急変」に注意! 25.04.11(金) 雨のち黄砂 25.04.10(木) 今夜も雷雨に注意 バックナンバー一覧 最新の天気 最新の天気概況 広島県の天気 現在の雨雲の様子(気象レーダー) 今後の雨雲の動き(降水短時間予報) 天気(今日・明日・週間) 予想気温 降水確率 波の高さと風 ポイント予報 雲の様子 天気図
10月は本当にいろいろありました。
上旬は、長引く残暑で、
まだ30℃以上の「真夏日」もありました。
その後は相次ぐ台風の接近で「大雨」も。
そして下旬は一気に秋が深まり、
山間部では最低気温が0℃近くに下がる日も…。
本当に10月は「激動の1ヶ月」でした。
「夏物」の衣料を片付ける間もなく、
「冬物」が必要になってしまいましたね。
さて、ようやく本来の秋らしい天気が
続くようになったと思ったら…
もう11月、「晩秋」=冬の入口まで来ました。
今年の11月は一体どんな天気になるかな?
予想を簡単にまとめてみました。
天気は、大体3~5日くらいの周期で変わります。
11月後半になると、冬型の気圧配置の日も
次第に多くなってきて、
中国山地では雪の降る日も出てきます。
気温は大体平年並みですが、
平年より低い日が続く時期も出てきます
(特に後半)。
要するに「冬の訪れ」は順調と思ってください。
秋を楽しめるのは、今だけですぞ!
(やまもと たけひろ)