24.03.12(火) 本当は・・・ 早咲きの桜がいろんなところで目を楽しませてくれていますね。 桜にはいろんな種類があって、200種類くらいあるとか・・・。 少しずつ咲く時期も違うので、 春を感じながらけっこう長い期間 楽しむことができるものです。 毎年この時期に「桜前線」という言葉を聞くと思います。 この「桜前線」という言葉・・・ 実は、天気予報では使ってはいけない?のです。 気象庁では正式には 「桜の開花日の等期日線(とうきじつせん)」 と呼びます。 実はこれが正しい呼び名なのです。 が! 「桜前線」という言葉は、気象用語としては使ってはいけないけど、 放送では使っても全く問題ない とされています。 う~ん。理解できませんねえ~(笑)。 なので、私はどんどん天気予報の放送でも使うことにしています(笑)。 それに「桜の開花日の等期日線」とすらすら言えませんし(苦笑)。 喜びと笑顔をお届けします。 気象(喜笑)予報士 山本 剛弘 バックナンバー一覧へ カテゴリ 全て きょうのひとこと 天気 洗濯小ネタ weblog 空 自然 防災・災害への備え エコ・環境 バックナンバー 25.04.28(月) 本当に当たるの? 25.04.24(木) いよいよGWスタート! 25.04.24(木) 今夜から黄砂飛来 25.04.22(火) わーい!雨だ~!? 25.04.21(月) 今週はようやく・・・ 25.04.18(金) 日曜は雨具を 25.04.17(木) あすも初夏の陽気 25.04.15(火) またまた また一気に! 25.04.14(月) あすも「天気急変」に注意! 25.04.11(金) 雨のち黄砂 バックナンバー一覧 最新の天気 最新の天気概況 広島県の天気 現在の雨雲の様子(気象レーダー) 今後の雨雲の動き(降水短時間予報) 天気(今日・明日・週間) 予想気温 降水確率 波の高さと風 ポイント予報 雲の様子 天気図
早咲きの桜がいろんなところで目を楽しませてくれていますね。
桜にはいろんな種類があって、200種類くらいあるとか・・・。
少しずつ咲く時期も違うので、
春を感じながらけっこう長い期間 楽しむことができるものです。
毎年この時期に「桜前線」という言葉を聞くと思います。
この「桜前線」という言葉・・・
実は、天気予報では使ってはいけない?のです。
気象庁では正式には
「桜の開花日の等期日線(とうきじつせん)」
と呼びます。
実はこれが正しい呼び名なのです。
が!
「桜前線」という言葉は、気象用語としては使ってはいけないけど、
放送では使っても全く問題ない とされています。
う~ん。理解できませんねえ~(笑)。
なので、私はどんどん天気予報の放送でも使うことにしています(笑)。
それに「桜の開花日の等期日線」とすらすら言えませんし(苦笑)。
喜びと笑顔をお届けします。
気象(喜笑)予報士 山本 剛弘