13.07.01(月) 時代は変わった!? 7月に入りました。 相変わらず「梅雨のような」「梅雨ではないような」状態が続いていますが、 梅雨明けの時期が少しずつ近づいてきていることは確かです。 でも、梅雨明け直前に「大雨」が降ることが多いですので、 まだまだ油断できません。 さて、今から30年以上前に行なった 「天気予報に関するアンケート調査」の中の「天気予報に望むこと」の項目に、 「洗濯物を干すのに、1時間ごとの天気を予想して欲しい」とか 「雨雲が近づいてきたら教えて欲しい」というような要望がありました。 当時はまだポイント予報や降水確率予報も無い時代で、 気象台から発表される「晴れ時々曇り所によりにわか雨」という予報だけから 洗濯物を外に干すかどうか判断していました。 気象台にも「今日は洗濯物を干しても大丈夫ですか?」 というような問い合わせもあったそうです。 電話に出た予報官もひやひやしたことでしょう(笑) 今では当たるかどうかは別として、 降水確率や1時間ごとの予報は発表されていますし、 パソコンや携帯からも手軽に「雨雲」の様子を見ることができるようになりました。 便利な時代になったようですが、洗濯物を外に干すのも自己責任の度合いが 増したような感じですね(もともと気象予報士の責任ではなく、 自己責任だと思うのですが・・・)。 最近ではマンションのベランダで洗濯物を干す「お父さん」の姿も 良く見かけるようになりました。 これも時代の変化ですね・・・。 このあとも、しばらく「飛び飛びに」雨の降る日が出現しそうな状況です。 雨の日は、思い切って洗濯はお休み!というのも 「洗濯」ではなくて「選択肢」の一つです。 洗濯物をまとめて洗うことで、洗濯回数を減らし、節電にもつながります。 雨の日を逆手にとって節電というのも、いいかも知れませんね。 (やまもとたけひろ) バックナンバー一覧へ カテゴリ 全て きょうのひとこと 天気 洗濯小ネタ weblog 空 自然 防災・災害への備え エコ・環境 バックナンバー 25.02.21(金) 寒波は3連休再びピーク 25.02.20(木) あすも寒さ続く 25.02.18(火) 今の寒波が去ったら・・・ 25.02.17(月) あすは「雨水」です 25.02.14(金) あす天気は下り坂へ 25.02.13(木) あすの朝は冷え込みが強まります 25.02.11(火) 「冬」から「春先」へ 25.02.10(月) 寒波が去ったら次は・・・ 25.02.07(金) あすも大雪に注意 25.02.06(木) あす朝も通勤通学の時間は余裕をもって バックナンバー一覧 最新の天気 最新の天気概況 広島県の天気 現在の雨雲の様子(気象レーダー) 今後の雨雲の動き(降水短時間予報) 天気(今日・明日・週間) 予想気温 降水確率 波の高さと風 ポイント予報 雲の様子 天気図
7月に入りました。
相変わらず「梅雨のような」「梅雨ではないような」状態が続いていますが、
梅雨明けの時期が少しずつ近づいてきていることは確かです。
でも、梅雨明け直前に「大雨」が降ることが多いですので、
まだまだ油断できません。
さて、今から30年以上前に行なった
「天気予報に関するアンケート調査」の中の「天気予報に望むこと」の項目に、
「洗濯物を干すのに、1時間ごとの天気を予想して欲しい」とか
「雨雲が近づいてきたら教えて欲しい」というような要望がありました。
当時はまだポイント予報や降水確率予報も無い時代で、
気象台から発表される「晴れ時々曇り所によりにわか雨」という予報だけから
洗濯物を外に干すかどうか判断していました。
気象台にも「今日は洗濯物を干しても大丈夫ですか?」
というような問い合わせもあったそうです。
電話に出た予報官もひやひやしたことでしょう(笑)
今では当たるかどうかは別として、
降水確率や1時間ごとの予報は発表されていますし、
パソコンや携帯からも手軽に「雨雲」の様子を見ることができるようになりました。
便利な時代になったようですが、洗濯物を外に干すのも自己責任の度合いが
増したような感じですね(もともと気象予報士の責任ではなく、
自己責任だと思うのですが・・・)。
最近ではマンションのベランダで洗濯物を干す「お父さん」の姿も
良く見かけるようになりました。
これも時代の変化ですね・・・。
このあとも、しばらく「飛び飛びに」雨の降る日が出現しそうな状況です。
雨の日は、思い切って洗濯はお休み!というのも
「洗濯」ではなくて「選択肢」の一つです。
洗濯物をまとめて洗うことで、洗濯回数を減らし、節電にもつながります。
雨の日を逆手にとって節電というのも、いいかも知れませんね。
(やまもとたけひろ)