13.07.09(火) あっという間に・・・ 8日に中国地方(広島県)の梅雨が明けました。 今年の梅雨は、平年より早く始まり、 平年より早く終わり、雨もしっかり降りました。 そして、梅雨が明けて待っていたものは、 当然ながら厳しい暑さ・・・。 分かってはいたものの、やっぱり辛いですね。 梅雨が明けて、うれしいような、そうでないような感じです。 今年は、夏の高気圧の勢力が強い予想で、 暑さの厳しい日が多く、長い夏になりそうです。 都市部では「熱帯夜」+「真夏日」が セットとなる日もかなり多くなりそうで、 健康管理には十分気をつけて、過ごす必要があります。 さて、梅雨時の洗濯を快適に と始まった「洗濯コラム」も、 梅雨を乗り越え(!?)ました。 「これからは、思いっきり洗濯物を外に干せるぞ!」 と言いたいところですが、ちょっと待った!! 油断してると、痛い目に遭います。 夏の洗濯物干しに注意する点が二つ。 一つは、突然の「夕立」。 よく外出中に夕立に遭うと 「あ~、洗濯物干しっぱなし~」と 悲鳴をあげている方を時々見かけますね。 天気予報で「夕立の可能性があります」と 気象予報士が言っているときは、 予報士を一応信じてください(苦笑)。 もう一つは夜間。 ついつい面倒で、一晩中外に干している方を見かけますが、 これはやめたほうがいいです。 夏といえども、夜間はけっこう湿度が高くなります。 せっかく昼間に乾いた洗濯物が、再び湿ってしまいます。 また、防犯上からも、夜間干しっぱなしは、 心配なこともありますよね。 いずれにしても、洗濯物は乾いたら すぐ部屋の中に取り込むことを心がけて下さい。 引き続き、快適な洗濯ライフを! (やまもとたけひろ) バックナンバー一覧へ カテゴリ 全て きょうのひとこと 天気 洗濯小ネタ weblog 空 自然 防災・災害への備え エコ・環境 バックナンバー 25.02.21(金) 寒波は3連休再びピーク 25.02.20(木) あすも寒さ続く 25.02.18(火) 今の寒波が去ったら・・・ 25.02.17(月) あすは「雨水」です 25.02.14(金) あす天気は下り坂へ 25.02.13(木) あすの朝は冷え込みが強まります 25.02.11(火) 「冬」から「春先」へ 25.02.10(月) 寒波が去ったら次は・・・ 25.02.07(金) あすも大雪に注意 25.02.06(木) あす朝も通勤通学の時間は余裕をもって バックナンバー一覧 最新の天気 最新の天気概況 広島県の天気 現在の雨雲の様子(気象レーダー) 今後の雨雲の動き(降水短時間予報) 天気(今日・明日・週間) 予想気温 降水確率 波の高さと風 ポイント予報 雲の様子 天気図
8日に中国地方(広島県)の梅雨が明けました。
今年の梅雨は、平年より早く始まり、
平年より早く終わり、雨もしっかり降りました。
そして、梅雨が明けて待っていたものは、
当然ながら厳しい暑さ・・・。
分かってはいたものの、やっぱり辛いですね。
梅雨が明けて、うれしいような、そうでないような感じです。
今年は、夏の高気圧の勢力が強い予想で、
暑さの厳しい日が多く、長い夏になりそうです。
都市部では「熱帯夜」+「真夏日」が
セットとなる日もかなり多くなりそうで、
健康管理には十分気をつけて、過ごす必要があります。
さて、梅雨時の洗濯を快適に と始まった「洗濯コラム」も、
梅雨を乗り越え(!?)ました。
「これからは、思いっきり洗濯物を外に干せるぞ!」
と言いたいところですが、ちょっと待った!!
油断してると、痛い目に遭います。
夏の洗濯物干しに注意する点が二つ。
一つは、突然の「夕立」。
よく外出中に夕立に遭うと
「あ~、洗濯物干しっぱなし~」と
悲鳴をあげている方を時々見かけますね。
天気予報で「夕立の可能性があります」と
気象予報士が言っているときは、
予報士を一応信じてください(苦笑)。
もう一つは夜間。
ついつい面倒で、一晩中外に干している方を見かけますが、
これはやめたほうがいいです。
夏といえども、夜間はけっこう湿度が高くなります。
せっかく昼間に乾いた洗濯物が、再び湿ってしまいます。
また、防犯上からも、夜間干しっぱなしは、
心配なこともありますよね。
いずれにしても、洗濯物は乾いたら
すぐ部屋の中に取り込むことを心がけて下さい。
引き続き、快適な洗濯ライフを!
(やまもとたけひろ)