14.11.07(金) 蜃気楼 これからの時期、広島でも結構見られます! 7日夕方のTSSスーパーニュースでは特別取材班による広島県北部の紅葉をご覧いただきました…見ていただけましたか?その取材班が撮影中に見つけたのが蜃気楼(しんきろう)です!!蜃気楼は朝晩の冷え込みが厳しくなる、晩秋から冬、そして初春にかけて見られますが蜃気楼といえば、富山湾や琵琶湖、オホーツクなど寒い場所で見られるイメージが…でも広島県でも見られるんですね!!朝方にかけ晴れて放射冷却で地上付近が冷えると地上と上空に温度差が生まれます。そうなると中国地方の山々から、モノが浮いて見えたり、逆さに見えたりすることがあるんです人がモノを見るとき、一直線に進む性質がある光が“モノ”に反射し一直線に帰ってきた光を眼で認識することによって、人はモノが見えます。実は、光は密度が高い冷たい空気のほうに進む性質を持っています。そのため地上付近が冷え込むと、光は冷たい空気のほうに引っ張られて本来見えないものなどを反射します。しかし人間の目は、それがまっすぐ見えるものと錯覚して認識するため、モノが浮いて見えたり、逆さに見えたり、伸びて見えたりするのです。実は山からだけでなく、これからの時期瀬戸内の沿岸でも見られる“浮島現象”海上の島が浮いて見えるのは「蜃気楼」の一種なんです!結構、広島県でも見えるんじゃん!基本的には朝か午前中までしか見ることができません。これから朝にお出かけの際は、遠くまでしっかり観察してみてください!蜃気楼が見えるかもしれませんよ!!(hadaken) バックナンバー一覧へ カテゴリ 全て きょうのひとこと 天気 洗濯小ネタ weblog 空 自然 防災・災害への備え エコ・環境 バックナンバー 25.02.21(金) 寒波は3連休再びピーク 25.02.20(木) あすも寒さ続く 25.02.18(火) 今の寒波が去ったら・・・ 25.02.17(月) あすは「雨水」です 25.02.14(金) あす天気は下り坂へ 25.02.13(木) あすの朝は冷え込みが強まります 25.02.11(火) 「冬」から「春先」へ 25.02.10(月) 寒波が去ったら次は・・・ 25.02.07(金) あすも大雪に注意 25.02.06(木) あす朝も通勤通学の時間は余裕をもって バックナンバー一覧 最新の天気 最新の天気概況 広島県の天気 現在の雨雲の様子(気象レーダー) 今後の雨雲の動き(降水短時間予報) 天気(今日・明日・週間) 予想気温 降水確率 波の高さと風 ポイント予報 雲の様子 天気図
7日夕方のTSSスーパーニュースでは
特別取材班による広島県北部の紅葉をご覧いただきました…
見ていただけましたか?
その取材班が撮影中に見つけたのが
蜃気楼(しんきろう)です!!
蜃気楼は朝晩の冷え込みが厳しくなる、晩秋から冬、そして初春にかけて見られますが
蜃気楼といえば、富山湾や琵琶湖、オホーツクなど寒い場所で見られるイメージが…
でも広島県でも見られるんですね!!
朝方にかけ晴れて放射冷却で地上付近が冷えると
地上と上空に温度差が生まれます。
そうなると中国地方の山々から、モノが浮いて見えたり、逆さに見えたりすることがあるんです
人がモノを見るとき、一直線に進む性質がある光が“モノ”に反射し
一直線に帰ってきた光を眼で認識することによって、人はモノが見えます。
実は、光は密度が高い冷たい空気のほうに進む性質を持っています。
そのため地上付近が冷え込むと、光は冷たい空気のほうに引っ張られて
本来見えないものなどを反射します。
しかし人間の目は、それがまっすぐ見えるものと錯覚して認識するため、
モノが浮いて見えたり、逆さに見えたり、伸びて見えたりするのです。
実は山からだけでなく、
これからの時期瀬戸内の沿岸でも見られる“浮島現象”
海上の島が浮いて見えるのは「蜃気楼」の一種なんです!
結構、広島県でも見えるんじゃん!
基本的には朝か午前中までしか見ることができません。
これから朝にお出かけの際は、遠くまでしっかり観察してみてください!
蜃気楼が見えるかもしれませんよ!!
(hadaken)