10.11.15(月) 黄砂飛来! 12日~15日にかけてこの時期としては珍しい“黄砂”が飛来しました。 TSSから約7キロほど南方にある“安芸の小富士”似島もボンヤリ広島湾に寝ています…♪ またTSSから約2キロ離れている黄金山もこんな感じです 本来“春の風物詩”である黄砂がこの時季に飛来してくるのは珍しいことではあります。 実際11月に広島地方気象台が黄砂を観測したのは2005年以来。 ただ去年(2009)も12月26日に広島をはじめ、西日本の広い範囲で黄砂を観測したほか、 広島では観測されませんでしたが、10月19~22日に西日本の一部で黄砂を観測。 広島でもちょっぴり空がかすみました… その他2002年にも11月に黄砂が西日本に舞うなど、 ここ10年、“秋口の黄砂飛来”が多くなりつつあります。 秋の黄砂の要因については 中国の気象や中国での開発による黄土地帯の緑地の減少など、 いろんな要因が絡み合っていると思われますが、 今後も結構飛んでくる可能性があるということだけは覚えておいてほしいなと思います (hadaken) バックナンバー一覧へ カテゴリ 全て きょうのひとこと 天気 洗濯小ネタ weblog 空 自然 防災・災害への備え エコ・環境 バックナンバー 25.04.04(金) あす天気は下り坂 25.04.03(木) あすは安定した晴れ 25.04.01(火) 「春本番」へ! 25.03.28(金) 週末は寒くなります。 25.03.27(木) 今夜は雷雨に注意 25.03.25(火) 「平年並み」はどこ行った? 25.03.24(月) 「春」を全身で感じました! 25.03.21(金) 週末は初夏の陽気 25.03.20(木) あす以降春加速 25.03.18(火) 間もなく「春風」が・・・ バックナンバー一覧 最新の天気 最新の天気概況 広島県の天気 現在の雨雲の様子(気象レーダー) 今後の雨雲の動き(降水短時間予報) 天気(今日・明日・週間) 予想気温 降水確率 波の高さと風 ポイント予報 雲の様子 天気図
12日~15日にかけてこの時期としては珍しい“黄砂”が飛来しました。
TSSから約7キロほど南方にある“安芸の小富士”似島もボンヤリ広島湾に寝ています…♪
またTSSから約2キロ離れている黄金山もこんな感じです
本来“春の風物詩”である黄砂がこの時季に飛来してくるのは珍しいことではあります。
実際11月に広島地方気象台が黄砂を観測したのは2005年以来。
ただ去年(2009)も12月26日に広島をはじめ、西日本の広い範囲で黄砂を観測したほか、
広島では観測されませんでしたが、10月19~22日に西日本の一部で黄砂を観測。
広島でもちょっぴり空がかすみました…
その他2002年にも11月に黄砂が西日本に舞うなど、
ここ10年、“秋口の黄砂飛来”が多くなりつつあります。
秋の黄砂の要因については
中国の気象や中国での開発による黄土地帯の緑地の減少など、
いろんな要因が絡み合っていると思われますが、
今後も結構飛んでくる可能性があるということだけは覚えておいてほしいなと思います
(hadaken)