「皆勤賞」なくなる時代 街の人は?「すごいこと」「プレッシャーになる」「遊びに行くので休んだり」

4/7(月) 17:42

学校を一度も欠席しなかった児童や生徒を表彰する”皆勤賞”について、近年、コロナ禍などもあり?廃止する学校が増えています。
街の人はどう思っているのか?聞いてきました。

(岡野キャスター)
「私は小中高12年間皆勤賞でしたが、この皆勤賞は必要だと思いますか?」

■皆勤賞がなくなる時代 街の人は?

(30代)
「普通に学校行くとか会社行くでも体調不良ってあると思うので、それに、皆勤賞って賞になるくらいすごいことなわけですから、皆勤できないのが普通なのかなって思う」
Q:学生の頃、周りに皆勤賞は?
「いましたね。中学ですけど3年間休まずに行った子は卒業式で表彰とかされて、それだけすごいことなんだなとわかりました」

(60代)
「前だったら、頑張っていくのがいいというか頑張ったねっていうが。皆勤賞廃止もありでは?保育所とか幼稚園も遊びに行くときは休んだりね、最近は孫とかも」

(高校生)
「あった方がいいのでは。皆勤賞のために学校行く人もいるのかなと思う」
Q:頑張ろうと?
「はい」

(高校生)
「どっちでもいいです。皆勤賞とっても何ともなんとも思わないです」。
Q:家族と旅行に行くから休むのはあり?なし?
「あり」
Q:その理由は
「去年行ったからです」
Q:学校にはなんと?
「家族と大阪行きますって」
Q:学校側はなんと?
「了解って言っていました」。

(60代)
「私はなくてもいいと思います。プレッシャーになる。子どもがやりたいことをさせてあげたい。私は自分で熱が出ても休まないタイプだったので、自由にさせてあげたいというのがすごくあります」

(大学生)
「一年中ある意味健康的で過ごせたって表彰されて、気持ち的に悪くなることもないし、表彰されて、嬉しいと思うので別になくならなくてもいいのでは」

(大学生)
「皆勤賞があって、体調悪いのに行ってしまって、また周りに広げてしまったりしたらそれは正直、本末転倒というか、そういう賞があったら行かなきゃっていう気持ちを駆り立ててしまうから、なくてもいいんじゃないかなと思います」

■広島県内でも廃止の動き

県内でも廃止の動きがあります。
広島市の広島なぎさ中学・高等学校では、今年度入学の中学1年生より廃止するということです。

その理由について
「無理をしてでも学校に行く時代ではない。コロナ禍で生活様式も変わった。社会情勢を踏まえて廃止した」ということです。

【コメンテーター:元カープ・山内泰幸さん】
皆勤賞があるから病気を無理して学校に行くっていうのは間違ってると思いますけども、元気で学校に通われた方で表彰されるというのは、それはあってもいいのかなといういう感じがします」

【コメンテーター:JICA中国・新川美佐絵さん】
逆に言うと、お子さんも保護者もそんなに重きを置いてないと思うので、だからあってもいいのかなと思うんです。子供さんがやっぱり輝いて褒められる機会っていうのは、1個でも多い方が良いのかなと個人的には思ってます。

【加藤キャスター】
休まずにがんばることが美徳ではないですが、頑張った子を正しく評価するっていうのは、いずれにしてもあってもいいのかなと個人的には思ったりもします」

広島なぎさ、中学高校の近隣の学校でも今、廃止の動きが増えているということでした。