大学生に銀行員が金融の知識を伝授 トランプ関税に物価上昇…すべて自分事 広島
4/11(金) 17:51
世界経済が刻々と変化する中、大学生に「お金の流れ」についての関心を高めてもらおうと、銀行員による講義が始まりました。
【もみじ銀行営業統括部・渡邉芽久さん】
「物価上昇の要因はたくさんある。需要と供給のバランスとか円安・円高。よく言われているトランプ関税とか…」
講義の内容はトランプ大統領の関税政策に加え、物価上昇の影響なども…
広島大学で講師を務めたのはもみじ銀行の行員です。
【もみじ銀行営業統括部・渡邉芽久さん】
「知らずに選ばないんじゃなくて知ったうえで、僕、私はこれが合うと選んでもらってそれにお金を入れていく、投資していく」
社会で役立つ金融の知識を身に着けてもらおうと、もみじ銀行が開きました。
第一線で働く銀行員ならではの話に、学生たちは金融の仕組みと影響を「自分事」として捉えたようです。
【学生は】
「今まで(ニュースに)無関心でいたんですけど、これを機に調べてみようかなと思いました」
もみじ銀行による金融リテラシーの講義は、今年度、広島大学のほか広島修道大学、広島女学院大学でも開かれます。
【もみじ銀行営業統括部・渡邉芽久さん】
「物価上昇の要因はたくさんある。需要と供給のバランスとか円安・円高。よく言われているトランプ関税とか…」
講義の内容はトランプ大統領の関税政策に加え、物価上昇の影響なども…
広島大学で講師を務めたのはもみじ銀行の行員です。
【もみじ銀行営業統括部・渡邉芽久さん】
「知らずに選ばないんじゃなくて知ったうえで、僕、私はこれが合うと選んでもらってそれにお金を入れていく、投資していく」
社会で役立つ金融の知識を身に着けてもらおうと、もみじ銀行が開きました。
第一線で働く銀行員ならではの話に、学生たちは金融の仕組みと影響を「自分事」として捉えたようです。
【学生は】
「今まで(ニュースに)無関心でいたんですけど、これを機に調べてみようかなと思いました」
もみじ銀行による金融リテラシーの講義は、今年度、広島大学のほか広島修道大学、広島女学院大学でも開かれます。