マイニングふるさと 尾道市「トラックフェスタ」世羅町「せら高原夢まつり」 大竹市「三倉岳山開き」
4/18(金) 17:38
尾道市ではあさって20日(日)子どもたちに人気の乗り物が集まる催しが開かれます。
「トラックフェスタ」は物流に欠かせないトラックにもっと親しんでもらおうと企画されたもので、トラックや白バイに乗るといった親子で楽しめる体験ができるほかステージでは地元の高校生による書道パフォーマンスなど見どころがたくさんです。
「尾道トラックフェスタ」は尾道市向島町の向島運動公園第一駐車場であさって20日(日)午前9時半から始まります。
「トラックフェスタ」は物流に欠かせないトラックにもっと親しんでもらおうと企画されたもので、トラックや白バイに乗るといった親子で楽しめる体験ができるほかステージでは地元の高校生による書道パフォーマンスなど見どころがたくさんです。
「尾道トラックフェスタ」は尾道市向島町の向島運動公園第一駐車場であさって20日(日)午前9時半から始まります。
つぎに世羅町では今週末、春の訪れを盛り上げるイベントが開かれます。
今年で16回目を迎える「フラワー王国せら高原夢まつり」
波踊りなどが披露されるステージのほか、誰でも参加できる餅つきや先着10人限定のぬか床作りも体験できます。
世羅グルメも味わえる「フラワー王国せら高原夢まつり」は世羅町の「せら夢公園」であす19日(土)とあさって20日(日)午前10時から始まります。
今年で16回目を迎える「フラワー王国せら高原夢まつり」
波踊りなどが披露されるステージのほか、誰でも参加できる餅つきや先着10人限定のぬか床作りも体験できます。
世羅グルメも味わえる「フラワー王国せら高原夢まつり」は世羅町の「せら夢公園」であす19日(土)とあさって20日(日)午前10時から始まります。
最後に、大竹市の山ではあさって20日(日)大自然を満喫できるイベントが開催されます。
春の登山シーズンを迎えた三倉岳は標高702メートル。近年はロッククライミングの名所としても知られています。
この日のために特別に設置されたボルダリングの壁やジップラインなど子どもたちの冒険心をくすぐる体験が盛りだくさんです。
「三倉岳山開きイベント」は大竹市の三倉岳休憩所周辺であさって20日(日)10時から始まります。
春の登山シーズンを迎えた三倉岳は標高702メートル。近年はロッククライミングの名所としても知られています。
この日のために特別に設置されたボルダリングの壁やジップラインなど子どもたちの冒険心をくすぐる体験が盛りだくさんです。
「三倉岳山開きイベント」は大竹市の三倉岳休憩所周辺であさって20日(日)10時から始まります。