シャクナゲ100種類2400株が見ごろ 東広島市のシャクナゲ寺「福成寺」
4/21(月) 18:55
東広島市西条町にある福成寺(ふくじょうじ)で咲き始めたシャクナゲの花。白や薄紫など色とりどりの花が境内を彩っています。
シャクナゲの花は寺を花でいっぱいにしようと、2000年から地元のボランティアやお寺の住職が植え続けているもので、25年にわたって多くの人の思いが受け継がれてています。
今では約100種類、2400株以上、地元ではシャクナゲ寺とも呼ばれています。
今年は寒波が長く続いた影響などで、例年に比べて10日ほど遅く1週間ほど前から咲き始めた。
来月上旬、GWごろまで楽しめるということです。
シャクナゲの花は寺を花でいっぱいにしようと、2000年から地元のボランティアやお寺の住職が植え続けているもので、25年にわたって多くの人の思いが受け継がれてています。
今では約100種類、2400株以上、地元ではシャクナゲ寺とも呼ばれています。
今年は寒波が長く続いた影響などで、例年に比べて10日ほど遅く1週間ほど前から咲き始めた。
来月上旬、GWごろまで楽しめるということです。