2016年05月25日(水)
パパも子育てを楽しもう! 育児に積極的なパパを応援
最近は「イクメン」と男性育児にも注目が高まっていますが、オープンスペースや公民館サークルなどまだまだママが中心です。働くママも増えているし、パパにわが子の成長に立ち会ってもらうのはパパにとっても子どもにとってもいいことづくしのはず。そこで、育児に積極的なパパを応援する、パパフレンド協会の青木俊介さんにお聞きしました。
社会での育児環境の整備は続いていますが、そこはまだ女性中心の社会で、育児を始めたばかりのパパには戸惑うことが多くあります。育児に積極的になったパパは、子育ての悩みを共有する場所がなく、1人で問題を抱え込み悶々としているケースが多くあります。
そこで、パパフレンド協会では「パパも育児を楽しもう!」をコンセプトに、育児に積極的なパパ同士が繋がりを持てる場を目指して2015年から活動をはじめました。
父親になり、子どもと同じ目線で辺りを見渡すと、これまでとは違った世界がみえてきます。 忘れかけていた童心を思い出させてくれます。そして、乳児期のお世話から始まり、子育てには大変なことも多くあります。
“パパ友が欲しい!育児の相談をしたい…”
そんなパパ同士が繋がりを求める場として活用していただければというのが、活動の思いです。
そこで、パパフレンド協会では「パパも育児を楽しもう!」をコンセプトに、育児に積極的なパパ同士が繋がりを持てる場を目指して2015年から活動をはじめました。
父親になり、子どもと同じ目線で辺りを見渡すと、これまでとは違った世界がみえてきます。 忘れかけていた童心を思い出させてくれます。そして、乳児期のお世話から始まり、子育てには大変なことも多くあります。
“パパ友が欲しい!育児の相談をしたい…”
そんなパパ同士が繋がりを求める場として活用していただければというのが、活動の思いです。
パパフレンド協会理念は以下のとおりです。
◇パパの育児情報交換による育児への意識向上。
◇現役パパ同士の繋がりを作り、子育てを楽しむ。
◇我が子とは違う年齢の子と触れ合うことで育児の幅広げる。
◇子ども達にパパが楽しんでいる姿をみせる。
◇ママに少しでも1人の自由な時間をつくってあげる。
◇期間限定である育児の大切さを発信する
会員は乳児~小学4・5年生の子どもとパパ(20代後半~40代前半)を中心に、おじいちゃん・おばあちゃんのシニアの方、シングルマザーの方もいらっしゃいます。これまでに収穫体験をはじめ、ランチ会やキャラクター弁当教室、キャンプなどのアウトドアイベントなど「遊び」を通じ、気軽に子育てを中心とした相談がし合える場を設けてきました。
また、企業や行政との連携を図り、学生啓発等も活動の一環として行っています。
◇パパの育児情報交換による育児への意識向上。
◇現役パパ同士の繋がりを作り、子育てを楽しむ。
◇我が子とは違う年齢の子と触れ合うことで育児の幅広げる。
◇子ども達にパパが楽しんでいる姿をみせる。
◇ママに少しでも1人の自由な時間をつくってあげる。
◇期間限定である育児の大切さを発信する
会員は乳児~小学4・5年生の子どもとパパ(20代後半~40代前半)を中心に、おじいちゃん・おばあちゃんのシニアの方、シングルマザーの方もいらっしゃいます。これまでに収穫体験をはじめ、ランチ会やキャラクター弁当教室、キャンプなどのアウトドアイベントなど「遊び」を通じ、気軽に子育てを中心とした相談がし合える場を設けてきました。
また、企業や行政との連携を図り、学生啓発等も活動の一環として行っています。
■参加者の声■
・収穫体験やキャンプなどに参加して、子どもの食べ物の好き嫌いがなくなった。
・「パパがこんなに協調性や社会性があるなんて、びっくり」とママから、いつものパパと違う一面が見られたという意見が多数。
・いろいろな年齢層の方が参加しているので相談しやすい。子どもの思春期の関わり方など、先輩パパやシニアの方にアドバイスがもらいやすい。
・子どもたちに、仕事以外のパパの得意分野をみせることができる。
・仕事関係以外の友人ができた。
・子どもたちが様々な年齢の方たちとコミュニケーションがとれるようになってきた。
・収穫体験やキャンプなどに参加して、子どもの食べ物の好き嫌いがなくなった。
・「パパがこんなに協調性や社会性があるなんて、びっくり」とママから、いつものパパと違う一面が見られたという意見が多数。
・いろいろな年齢層の方が参加しているので相談しやすい。子どもの思春期の関わり方など、先輩パパやシニアの方にアドバイスがもらいやすい。
・子どもたちに、仕事以外のパパの得意分野をみせることができる。
・仕事関係以外の友人ができた。
・子どもたちが様々な年齢の方たちとコミュニケーションがとれるようになってきた。
ひとりの子育てでは我が子に体験させてあげられないことを補い合いつつ、子どもの成長の予習を行うこともでき、パパ同志もつながることができます。「子育て」という共通の話題から父親同士が意見を出し合える。そこから生まれてくる会話は、職業・業種を超え、さまざまな立場から情報交換が生まれ、父親自身にとっても、コミュニケーション能力の向上や段取り力のアップ、異業種交流などたくさんのメリットがあると考えています。
今後は、6月にホタル観イベント、7月にバーベキュー、8月に古民家や廃校になった学校などに宿泊するキャンプなども予定しています。ぜひ興味のある方は、パパフレンド協会までお問合せください。
今後は、6月にホタル観イベント、7月にバーベキュー、8月に古民家や廃校になった学校などに宿泊するキャンプなども予定しています。ぜひ興味のある方は、パパフレンド協会までお問合せください。
特に集まりには絶対参加などの決まりはないので、自分のワークライフバランスに合わせた無理のない形でお気軽にご参加いただければと思います。
パパもママも、独身の方も、学生も、おじいさん・おばあさんも、子育て支援を行う方々も、たくさんの方にご参加頂き、家族や地域での子育ての輪を広げていきたいと思っています。
パパもママも、独身の方も、学生も、おじいさん・おばあさんも、子育て支援を行う方々も、たくさんの方にご参加頂き、家族や地域での子育ての輪を広げていきたいと思っています。
■会員募集■
パパフレンド協会では趣旨にご賛同いただける会員を募集しています。
正会員:入会金・年会費無料
※パパサークル会員は正会員入会の後、登録が可能となります。
(詳しい入会方法は下記をご覧ください)
https://weblike-papafriend.ssl-lolipop.jp/papafriend/subscription/