健康基礎知識

【素朴な疑問シリーズ】足首の捻挫はクセになるってホント?


足首の捻挫は、スポーツでおこる最も多いケガにひとつ。その多くは、足首を内側に捻っておこり、足首の外側の靭帯を損傷して、外くるぶしの前や下に痛みや腫れが生じます。リハビリをきちんと行わないでスポーツに復帰すると、捻挫を繰り返したり、痛みなどの後遺症を残すことがあります。捻挫の再発予防には、患部の十分な安静と、回復期における筋力強化、バランス能力や柔軟性の評価と改善など、正しいリハビリが重要です。
 

●足首の捻挫のリハビリは、
 3つの段階に分けておこないます。

 

【第1段階】
捻挫をしたらすぐ、それ以上ひどくならないように、応急処置<RICE処置>をおこないます。患部の出血や腫脹(はれ)、疼痛を防ぐために患肢や患部を安静<REST>にし、氷で冷却<ICE>し、弾性包帯やテーピングで圧迫(COMPRESSION>し、患肢を挙上<ELEVATION>します。

 

1.REST<安静>
損傷部位の腫脹や血管・神経の損傷を防ぐために、添え木やテーピングで損傷部位を固定します。

------------------------------------------------------------------------

2.ICE<冷却>
二次性の低酸素障害による細胞壊死と腫脹を抑えるために、ビ二ール袋やアイスバッグに氷を入れて患部を冷却します。15~20分ほど冷却して患部の感覚がなくなったらはずし、また痛みが出てきたら冷やします。これを繰り返します。(1~3日)
 

------------------------------------------------------------------------

3.COMPRESSION<圧迫>
患部の内出血や腫脹を防ぐために、スポンジやテーピングパッドを腫脹が予想される部位にあて、テーピングや弾性包帯で軽く圧迫ぎみに固定します。ときどき指先などをつまんで感覚や皮膚・爪の色をチェックします。
 
------------------------------------------------------------------------

4.ELEVATION<挙上>
腫脹の軽減を図るために、損傷部位を心臓より高く挙げるようにします。

 

 

【第2段階】
捻挫で硬くなった足首を柔らかくし、動きを良くすることと、足首の周囲の筋肉を鍛え、衰えた筋肉の力を取り戻すことが必要です。

 

 

【第3段階】
バランスをとる練習をします。さらに、ジョギングやダッシュ、ストップ、サイドキックなどの実践練習もおこなって、スポーツに復帰します。

 

 
【監修】佐々木和明先生
佐々木外科整形外科医院 院長 ◆日本整形外科学会 整形外科専門医
<経歴>
平成3年3月 昭和大学医学部卒業
平成3年4月 昭和大学病院 整形外科勤務
平成4年7月 東京都立広尾病院 整形外科勤務
平成5年7月 昭和大学病院 整形外科勤務
平成7年7月 関東逓信病院
       (現NTT東日本関東病院)整形外科勤務
平成10年7月 鉄蕉会亀田総合病院(千葉県鴨川市)勤務
平成11年9月 同上(亀田メディカルセンター)整形外科医長
平成16年10月 佐々木外科医院 副医院長
平成23年4月 広島大学病院 整形外科非常勤医
平成25年4月 佐々木外科整形外科医院(名称変更)副院長
平成29年6月 院長として継承新規開院


◎一般社団法人 日本整形外科スポーツ医学会「スポーツ損傷シリーズ 足首の捻挫」

(http://www.jossm.or.jp/series/flie/s02.pdf)を加工して作成。

◎一般社団法人 日本整形外科スポーツ医学会「スポーツ損傷シリーズ スポーツ外傷の応急処置」

(http://www.jossm.or.jp/series/flie/s03.pdf)を加工して作成。

  • わんぱく大作戦 公式LINE@

わんぱく大作戦プロジェクト2024 協賛

  • 学校法人鶴学園バナー
  • 広島ガスバナー
  • ますやみそバナー
  • サニクリーン中国バナー
  • 味の素株式会社バナー
  • もみじ銀行バナー
  • こくみん共済 coop バナー
  • 良和ハウスバナー
  • 大田鋼管バナー
  • TSSテレビ新広島
■主催

わんぱく大作戦プロジェクト2024

■後援

広島県

広島市

広島県教育委員会

広島市教育委員会

広島県医師会

広島県歯科医師会

広島県薬剤師会

広島県看護協会

(一社)広島県子ども会連合会

広島市子ども会連合会

広島県PTA連合会

広島市PTA協議会

中国新聞社

【お問い合わせ】

わんぱく大作戦事務局
TEL:082-255-0331(平日9:30~17:30)FAX:082-255-0099

Webでのお問い合わせ

ページトップへ