2023年6月14日(水)
【素朴な疑問シリーズ】Q.コンタクトレンズは、何歳から使えますか?
●小学生のコンタクトレンズ使用率は、0.1%です。
コンタクトレンズは、視力を補正する便利なツールです。現在、コンタクトレンズを使用する人は1500~1800万人といわれています。平成18年の調査では、コンタクトレンズの使用率は小学生が0.1%、中学生が5.9%、高校生が25.2%と年齢とともに増えています。しかし、コンタクトレンズは異物ですので、目にトラブルを生じることがあります。日本眼科医会の調査では、コンタクトレンズ使用者の6.5人~10人に1人にコンタクトレンズによる眼障害が生じています。子どもの目の健康を守るために、コンタクトレンズはルールを守って正しく使用しましょう。
●原則、自分で取り外しができるようになってから。
子どもがコンタクトレンズを希望する理由としては、「メガネは嫌い」「スポーツに便利」などがあります。しかし、コンタクトレンズの装用は、自分で取り外しができるようになってからにすべきでしょう。角膜の成長は5歳くらいで完成するといわれていますが、装用中に見えにくい、痛みがある、涙っぽいなどの異常な症状があったときに、自分で取り外しができないと重篤な障害を起こすことがあるからです。角膜に障害があっても、ソフトコンタクトレンズではそれほど痛みを感じませんので、注意が必要です。
●コンタクトレンズとメガネの違いは?
コンタクトレンズとメガネで最も異なることは「安全性」です。メガネでは目に傷がついたりはしませんが、コンタクトレンズは目の上にのせるので、障害が起きる可能性があります。一方、コンタクトレンズは光学的に優れています。メガネは遠視ではモノが大きく見え、近視では小さく見えますが、コンタクトレンズはそれが少ないです。また、視野も広く、眼球とともに動くので、ピントのズレもなく、適切に見えます。左右の目の度数が違う場合、メガネでは目の底に写る像の大きさが異なります。しかし、コンタクトレンズでは、その大きさの変化が少ないので適切に見えます。そのためにコンタクトレンズは弱視の治療にも使います。
●ハードとソフトの違いは?
コンタクトレンズには、角膜より小さく水を含まないハードコンタクトレンズと、角膜より大きく水を含むソフトコンタクトレンズがあります。
コンタクトレンズには、角膜より小さく水を含まないハードコンタクトレンズと、角膜より大きく水を含むソフトコンタクトレンズがあります。
●コンタクトレンズ眼障害の原因は?
目の一番外側の角膜は、血管がないので、涙を介して空気中の酸素を取り入れて呼吸しています。コンタクトレンズは酸素を透しますが、角膜の上にのせるので、使用しているうちに、どうしても酸素不足になります。角膜は、酸素不足になると傷や細菌が付きやすくなり、そのため眼障害が起こりやすくなります。また、レンズによるコスレなどで角膜が傷ついたり、レンズに付いた汚れや細菌、カビ、アメーバなどの微生物によって、まぶたのアレルギーや感染が生じるために眼障害が起こります。
目の一番外側の角膜は、血管がないので、涙を介して空気中の酸素を取り入れて呼吸しています。コンタクトレンズは酸素を透しますが、角膜の上にのせるので、使用しているうちに、どうしても酸素不足になります。角膜は、酸素不足になると傷や細菌が付きやすくなり、そのため眼障害が起こりやすくなります。また、レンズによるコスレなどで角膜が傷ついたり、レンズに付いた汚れや細菌、カビ、アメーバなどの微生物によって、まぶたのアレルギーや感染が生じるために眼障害が起こります。
●かかりつけ眼科で定期的に目の健康チェックを!
近視の目では、コンタクトレンズの度数が強いと近視が進みやすくなったり、目が疲れやすくなります。眼科での定期検査で目のトラブルや度数のチェックをしましょう。コンタクトレンズを使用していて問題ないと思っていても、検査を受けると、コンタクトレンズの度数やカーブ、デザインが合っていなかったり、目にトラブルが生じていたり、コンタクトレンズにキズ・変形・変色があったり、汚れが付着していたりすることがあります。このような異常は眼障害の原因になりますので、定期的に眼科専門医に、目の健康状態をチェックしてもらいましょう。検査の頻度は眼科専門医の指示に従ってください。なお、眼科専門医の処方なしで、インターネットや通信販売などでコンタクトレンズを購入しないでください。
近視の目では、コンタクトレンズの度数が強いと近視が進みやすくなったり、目が疲れやすくなります。眼科での定期検査で目のトラブルや度数のチェックをしましょう。コンタクトレンズを使用していて問題ないと思っていても、検査を受けると、コンタクトレンズの度数やカーブ、デザインが合っていなかったり、目にトラブルが生じていたり、コンタクトレンズにキズ・変形・変色があったり、汚れが付着していたりすることがあります。このような異常は眼障害の原因になりますので、定期的に眼科専門医に、目の健康状態をチェックしてもらいましょう。検査の頻度は眼科専門医の指示に従ってください。なお、眼科専門医の処方なしで、インターネットや通信販売などでコンタクトレンズを購入しないでください。
●コンタクトレンズから子どもの目を守るには…。
【監修】公益社団法人 日本眼科医会
人生100年 日本眼科医会では大切な目の健康を守る活動をしています。
◎公益社団法人日本眼科医会「こどものコンタクトレンズQ&A」(https://www.gankaikai.or.jp/health/44/index.html)および「メガネのかしこい使い方」(https://www.gankaikai.or.jp/health/41/index.html)を加工して作成。
◎公益社団法人日本眼科医会「目の健康啓発マンガ ギガっこデジたん!活用マニュアル」
(https://www.gankaikai.or.jp/info/giga_manual.pdf)を加工して作成。
(https://www.gankaikai.or.jp/info/giga_manual.pdf)を加工して作成。