気になる○○事情

PTA役員選出

■77%が「役員・委員経験有り」

  • PTA役員・委員の経験
  • (子どもがいる人のみ)
  • 1~2回 42%
  • 3回以上 35%
  • やったことがない 23%
  • PTA役員や委員の大変さ
  • (経験者のみ)
  • 非常に大変だった 24%
  • まあまま大変だった 59%
  • そんなに大変ではなかった 17%
  • リビング新聞のウェブサイトで調査
  • 2012年10月13日から13日間、男女97人の回答
  • 昨今の少子化を反映してか、子どもがいる人でPTA役員や委員を経験したことがあるのは、77%(上)。選出方法としては、「自分から立候補」が最も多く、39%となっています。実際に活動して、程度の差はありますが「大変」と答えた人が多く(下)、「まったく大変ではなかった」と答えた人はいませんでした。とはいえ、今後、「やりたい・条件付きながらやってもいい」と答えた人は42%と、半数近い人がもう一度やってもいいと、前向きです。皆さんは、PTA役員や委員についてどうお考えですか。
  • 1. あなたは、今までにPTAの役員や委員をしたことがありますか

    • 「1~2回はある」35%
    • 「3回以上ある」29%
    • 「やったことがない」19%
    • 「子どもがいないので、やる機会がない」17%
  • 全体の結果はグラフのようになりました。子どもがいる人だけで見ると、「役員や委員をしたことがある」人は77%。「1~2回」が42%、「3回以上」35%、「やったことがない」23%となっています。
  • 2. あなたが役員や委員に選ばれたときの状況で、近いものはどれでしたか(「PTAの役員や委員を経験した」人、複数回答)

    • 1位「自分から立候補した」(18人)
    • 2位「なり手がなかったので仕方なく引き受けた」(17人)
    • 3位「くじ引きで役員となった」(16人)
    • 4位「順番で引き受けた」(11人)
    • 5位「周囲からの推薦で引き受けた」(9人)
    • 6位「自分の知らないところで決められていた」(2人) 7位「前任者の推挙」(1人)
    • 8位「その他」(3人)
    • 総回答数 77人
  • 「自分から立候補した」人が最も多く、経験した人の39%という結果となりました。2位は「なり手がなかったので仕方なく引き受けた」で、こちらは37%となっています。PTAの仕事は、いつかやらなければならない。それなら、家庭や仕事の事情を考えて、自分ができるときにやっておこうという人が多いのかもしれません。
  • 3. 委員や役員選出法に満足ですか(「PTAの役員や委員を経験した」人)

    • 「満足でも不満でもない」65%
    • 「満足している」18%
    • 「不満」13%
    • 「分からない」4%
  • 65%の人が「満足でも不満でもない」を選ぶ結果となりました。「満足」を選んだ人の多くは、「自分から立候補」した人で、「不満」と答えた人は、「くじ引きでなった」「知らないところで決められた」人が多くなっています。皆さんが満足するような決め方はあるのでしょうか。
  • 4. PTAの役員や委員になって、どのくらい負担を感じましたか(「PTAの役員や委員を経験した」人)

    • 「まあまあ大変だった」59%
    • 「非常に大変だった」24%
    • 「そんなに大変ではなかった」17%
  • 「まったく大変ではなかった」を選んだ人は0%、24%が「非常に大変だった」、59%が「まあまあ大変だった」を選ぶ結果となりました。程度の差はありますが、多くの人が負担を感じたようです。
  • 5. PTAの役員や委員になって、よかったことがあればお答えください(「PTAの役員や委員を経験した」人、複数回答)

    • 1位「多くの保護者と良い人間関係ができた」35人
    • 2位「学校や先生のことがよくわかった」30人
    • 3位「子どもの問題に関心を持つようになった」10人
    • 4位「地域の方々と交流が深められた」8人
    • 5位「充実感が得られた」6人
    • 6位「よかったことはない」3人
    • 6位「その他」3人
    • 複数回答・総回答者 95人
  • 1位は「多くの保護者と良い人間関係ができた」で、76%が選ぶ結果となりました。2位は「学校や先生のことがよくわかった」で、こちらは65%が選んでいます。「よかったことはない」を選んだ人は3人(7%)と少なく、PTAの役員や委員は大変だけど、よいこともあるようです。
  • 6.PTAの役員や委員になって、悪かったことがありますか(「PTAの役員や委員を経験した」人、複数回答)

    • 1位「仕事や家庭との調整が大変」23人
    • 2位「役員は必至だが、その他の人は無関心」12人
    • 3位「仕事の妨げとなった」11人
    • 4位「会議が多く、自分のスケジュールと重なった」10人
    • 5位「行事や活動が多すぎた」7人
    • 6位「会合に子どもを家においていかなくてはならなかった」6人
    • 7位「意見が出ない・議論が深まらない」5人
    • 7位「知らない人ばかりで居心地が悪かった」5人
    • 7位「保護者の協力や理解がなかった」5人
    • 10位「学校や先生の悪いところを知ってしまった」2人
    • 11位「その他」5人
    • 複数回答・総回答者 91人
  • 1位は、「仕事や家庭との調整が大変」で50%が選ぶ結果となりました。会議や行事、準備や片付けといった作業などやることが多く、スケジュール調整が最も大変だったようです。2位は、「役員は必死だが、その他の人は無関心」となっています。
  • 7. PTAの役員や委員を経験して、あなたの気持ちに一番近いものはどれですか(「PTAの役員や委員を経験した」人)

    • 「メンバーが良ければやってもいい」33%
    • 「できることならやりたくない」43%
    • 「ぜったいやりたくない」11%
    • 「その他」4%
    • 「またぜひやりたい」4%
    • 「推薦されたらやってもいい」7%
  • 条件などありますが、「やりたい・やってもいい」が42%、「やりたくない」54%という結果となりました。「やりたい・やってもいい」を選んだ人の53%は「自分で立候補」、90%が「多くの保護者と良い人間関係ができた」と感じています。また、役員や委員を経験して「充実感を得られた」人の半数がまた「やりたい・やってもいい」を選んでいます。
  • 8. 今後のPTA活動に何が必要だと思いますか(複数回答)

    • 1位「子どもを犯罪や非行から守る取り組み」25人
    • 2位「親子のふれあいのためのイベント」21人
    • 3位「親と先生、地域の方々とのふれあいのためのイベント」20人
    • 4位「親同士のふれあいのためのイベント」19人
    • 5位「講演会や研修会など親への教育」18人
    • 5位「子どもが学ぶための環境づくり」18人
    • 7位「学校の情報を知らせる広報活動」16人
    • 8位「PTA 資金捻出のためのバザーや廃品回収」3人
    • 9位「その他」4人
  • 相次ぐ不審者やいじめなどの問題が多い今だからでしょうか「子どもを犯罪や非行から守る取り組み」を選んだ人が最も多い結果となりました。また、2位「親子のふれあいのためのイベント」、3位「親と先生、地域の方々とのふれあいのためのイベント」、4位「親同士のふれあいのためのイベント」と、交流できるイベントを求める人が多くなっています。
  • 9. PTA不要論もささやかれている中、活動の方法や、その内容の見直しを早急に進めているPTAもあるようです。あなたが思うPTAの姿についてお書きください

  • ● 子どものために活動できないなら不要。(女性・21歳)
  • ● 協力してくれるお母さん、お父さんはいつも決まった顔ぶればかり。不公平感が残りました。声掛けをしても、非協力な方にはペナルティも考えたいほどです。(女性・29歳)
  • ● 最近子どもが犯罪に巻き込まれるニュースをよく聞きます。子どもの防犯を主とした内容の活動は意義があると思います。情報を共有するネットワークや登下校の見守りなどの活動はいいと思います。必要以上に集まったり、行事を主催しすぎて、親がPTA活動をしていないことで、子どもが不憫な思いをするようなことがあってはいけないと思います。(女性・29歳)
  • ● 自分も含めてですが、PTAの仕事をその時の役員さんにまかせっきりで、役員の人だけが大変になってしまうので、役員でない時も、PTAの活動にしっかり参加して、役員さんを助けるべきだと思います。(女性・29歳)
  • ● 大変なことも多いけど、違う学年の保護者とも知り合えるので、良い面も多いと思います。知り合いが増えると子どもを知ってもらえて、地域に見守ってもらえる気がします。(女性・32歳)
  • ● 子どものためのPTAであってほしい。(女性・33歳)
  • ● みんなが、自分のできる範囲で協力しあうPTA。できるだけ負担になることは少なくして、子どものための活動だと実感できるPTAであれば良いと思います。(女性・34歳)
  • ● PTAは必要な役員とそうでないものがあるので、不要なものはなくしていけば良いと思う。ただ、学校のことや先生との距離が近くなるため、楽しいこともある。仕事と両立できる人はやってみたら良いと思う。全く役員をやったことがない人は、良くも悪くも人生でひとつ損をしていると思う。何事も経験せずに大変だからと役員にならないのはもったいないと思う。大変と思い込み過ぎるのではないだろうか。(女性・35歳)
  • ● 常に学校と子どもの意思の疎通を図り、子どもの体力づくりや社会性の向上のためにいろいろなイベントを企画・実行すべきだと思う。(女性・36歳)
  • ● PTAは今後も絶対必要だと思います。必ず一回経験することによって、どれだけの人に助けられて自分の子どもが学べているのかということを、親が知ることができる機会だと思います。(女性・36歳)
  • ● 子どもがその学校に入学したら、親がPTAに強制的に加入させられるのは、よく考えるとおかしいと思う。そういう活動が好きな人は入会し、活発に活動してもらったらいいと思う。(女性・37歳)
  • ● PTA側も、PTAに対応する先生の側も、人材の入れ替わりが多くて前年度までの蓄積を活用するシステムが無い。大変無駄が多いと思う。特別な行事以外でも、下の子(未就学児)を同伴できない役職があるのは困る。(女性・37歳)
  • ● 「子どものため」という大義名分によって、半強制的にいろいろな行事に割り当てられる。興味のない講演会への参加などかなり苦痛を感じる。皆が好き勝手言っていると丸く収まらないのかもしれないが、私にとっての「子どものため」というのは、学校内での行事へのお手伝いや登下校の見守りであり、区内や市内への協議会や講習会への参加は違うと思う。他の学校との連携は先生方でしていただく方がいいのではないか。PTA活動はとても面倒なものだが、無理やりにでも引きずり込まれないと経験できない体験もある。それによって視野が広がるという場合もあるので、全て廃止にする必要はないと思う。(女性・39歳)
  • ● 親不在では、やはり良い教育環境になるかどうか疑問です。子どもの教育は家庭だけでも無理だし学校だけでも不足。全親がちょっとずつでも学校のことに関わるのは、面倒だけど必要なことだと思います。なかなか忙しい毎日では、実際メンドイことも多いのですが…。ある程度強制の場をつくっても、関わってこない親が一定程度いるのはしかたのないことだと思いますが、だからといってなくしてしまってはまずいと思います。まー実際のところ、じゃあどうすればいいのかという考えは出てこないんですけど。(女性・41歳)
  • ● 学校の不正や不合理、子どもに対して良くない事柄などを正す役目を担うべきだと思う。(女性・41歳)
  • ● 教師と親の無関心さを改善したい。(女性・42歳)
  • ● PとT、そして子どもたちとの橋渡しとして、こういう組織が必要だと思う。仕分けをして内容を吟味して、負担をなるべく減らしながら子どものための活動ができればいい。(女性・44歳)
  • ● ほんとうに子どものためになる活動なのか、疑問な点も多いです。役員の方の苦労は並大抵ではないので、報酬制なども取り入れてもいいのではないかと思います。(男性・44歳)
  • ● 子と先生が協力し合い活動していく事が、本来あるべき姿だと考えています。(女性・45歳)
  • ● 役員になった人に負担が掛かりすぎないようにして存続すればいいと思います。(女性・45歳)
  • ● やりたい人だけやって、やらない人を見下さないようになればいいと思います。その限られた人数でできることだけをやればいいです。(女性・45歳)
  • ● 目的は全ての子どもを育てること。共通認識を再確認する。それがPTAの姿。みんなが責任を負う。(男性・47歳)
  • ● 本当に子どもの教育・育成につながるような会であれば良いと思います。(女性・55歳)
  • ● 必要以上に関わらない、かつ本当に必要なことには関わること。(女性・56歳)
  • ● 男親が参加できる環境を整えることが重要。(女性・61歳)
  • 10. PTA活動について、楽しかった事やつらかったことなどのエピソードなどがあればお書きください

  • ● 知らなかった人と仲良くなれた。子育ての悩み等、話を聞いてもらえて心が軽くなった。参観日など、学校や幼稚園に出向くのに足が軽くなった。行事の度に雑務があり大変でもあったが、こうして考えると私にとっては良いことばかりであった。(女性・29歳)
  • ● 楽しかったことは、他の役員のお母さんたちと仲良くなれたことです。辛かったことは、自分も小学校教諭をしていて忙しいのに、役員会などに参加するために仕事を休まなければならなかったことです。(女性・29歳)
  • ● 私が小学生のころ、母は働いていたので、PTA活動はほとんど参加していませんでした。PTA主催で月に1度土曜日のお昼から「親子の集い」というのがありましたが、私の母は来られないことが多く、先生とペアになっていて寂しい思い出しかなかったです。親子のふれあいなどは各家庭でして、わざわざ学校行事でPTAがしなくてもよいと思います。(女性・29歳)
  • ● 今、幼稚園の役員をしていますが、みんな自分の意見をちゃんと言えて、すごくやりやすい、まとまった役員会です。メンバーによってこんなに違うんだなと実感しています。卒園後も集まろうと思える、良い仲間に出会えて良かったです。役員はやりたくなかったけど、やってよかったです。(女性・32歳)
  • ● 楽しかったことは、イベントを考えたりしたことですね。みんなの前でしゃべるのは苦手だったので、いつもドキドキだったことです。(男性・34歳)
  • ● 友人がたくさんでき、うれしく思いました。(女性・34歳)
  • ● 小学校1年の時、引っ越して全く知らない人だらけの中、学校全体の体育役員代表にクジでなりました。大変だと思っていましたが、協力してくれる方が何人かおられ、それでも不安でしたが、なんとか1年間やりきることができました。最後の打ち上げでは校長先生を始め、地域の方や役員さんに胴上げをされ、恥ずかしいやらうれしいやらで…。皆さんの協力でできた役員だと感謝できました。(女性・35歳)
  • ● みんなが一丸となれるので、バザーや綱引き大会など、とっても楽しいです。(女性・36歳)
  • ● 第2子のPTA広報委員に立候補した年、偶然第1子が学校がらみの事業へ立候補した。親の私はPTA新聞の取材で出入りが多かったので、部外秘の部分が多かった事業の様子がよくわかり助かった。広報委員会も行事予定をわが家経由で知る事ができ、いちいち学校へ問い合わせずにすんで便利だったと思う。(女性・37歳)
  • ● 夜の会合がだらだらと長くてつらかった。(女性・37歳)
  • ● うちの子どもが通っている小学校も中学校も全員役員である。そのため、長にあたると全員の活動の把握に大変な労力を使う。私は以前、副部長に当たって苦労した。ヒラになれば年1回の何かをお手伝いすれば済むが、長は活動ごとに事前準備をして、長のうちの誰かが出て指示を出さなければならない。平等性は全くない。それがつらかった。ただ、その時に一緒に長をやった人とは良い関係が続いている。何をするにもチームワークだとあらためて思う。普段付き合うことのない異学年のお母さんたちと知り合え、その後の進路や学業関係についてアドバイスし合えたりできる。交友関係が広がるという点では本当に良かったと思う。(女性・39歳)
  • ● 役員になった人と仲よくなり、子どもの学年が上だったので、もういらなくなった物(柔道着など)がもらえてうれしかった。(女性・39歳)
  • ● 子どもたちが授業を受けている「いつもの学校」のなかで会議したりするのは、学校の様子がわかって悪くは無いものでしたよ^^ 参観や行事の時とはやっぱり違います。あと、校長先生の考え方など、いろいろとわかることがあります。(女性・41歳)
  • ● 仕事と重なり、どっちを優先すべきか判断に悩みました。仕事を休めば、同僚に迷惑をかけることになるので、平身低頭の日々でした。結局PTA活動を優先しても、議論がまとまらず、こんなことなら仕事を優先すべきだった、と思うこともしばしばでした。(男性・44歳)
  • ● やむをえず、一度決まっていた役員を断ったとき、迷惑がかからないように後任を自分で探し、引き継ぎもして万全に事が進むようにしたのに、気に入らない人がいたのか、知らない間に全保護者向けの文書で、批判されていた。(女性・44歳)
  • ● バザーの準備など大変でしたが、終わった後は毎回充実感がありました。(女性・45歳)
  • ● よそのお父さんの意外な姿が見られた。いつもはまじめそうな方が、サンタクロースに扮装したとたん妙な英語を話したり、子どもたちにもとても受けていた。(女性・45歳)
  • ● 子どものころ、友達の両親がPTAの活動に積極的な方で、立候補して役員になっていました。友達は、行事ごとに親に監視されているような気分だと嫌がっていました。一人っ子だったので心配だったらしいのですが・・・。(女性・56歳)
  • ● 介護をしながらの活動はしんどかったが、子どもは親が一生懸命にしている姿がうれしかったようでした。(女性・61歳)
  • ● 先生に嫌われて、子どもにいやがらせをされたことがある。中学、高校の先生とは、楽しくやれて、友達もできて、今でも付き合っている。先生とうまくやれないと、子どもに迷惑をかけるので、PTA役員はしたくない。(女性・62歳)
  • <調査概要>

    広島リビング新聞社サイト「リビングひろしま.com」調査
    ・回答 男女72人 ・内訳
    男性12人(17%)
    女性60人(83%)
    • わんぱく大作戦 公式LINE@

    わんぱく大作戦プロジェクト2024 協賛

    • 学校法人鶴学園バナー
    • 広島ガスバナー
    • ますやみそバナー
    • サニクリーン中国バナー
    • 味の素株式会社バナー
    • もみじ銀行バナー
    • こくみん共済 coop バナー
    • 良和ハウスバナー
    • 大田鋼管バナー
    • TSSテレビ新広島
    ■主催

    わんぱく大作戦プロジェクト2024

    ■後援

    広島県

    広島市

    広島県教育委員会

    広島市教育委員会

    広島県医師会

    広島県歯科医師会

    広島県薬剤師会

    広島県看護協会

    (一社)広島県子ども会連合会

    広島市子ども会連合会

    広島県PTA連合会

    広島市PTA協議会

    中国新聞社

    【お問い合わせ】

    わんぱく大作戦事務局
    TEL:082-255-0331(平日9:30~17:30)FAX:082-255-0099

    Webでのお問い合わせ

    ページトップへ