子育てアドバイス

【よくある相談シリーズ】子どもを信じたいけれど、ついつい口を挟んでしまいます。


●子どもは、大人に比べて未熟な存在で、何度も間違えるもの。

子どもを「信じていない」わけではないけれど、ついつい心配してしまう親心。ちょうど良い塩梅を見つけるのは、なかなか至難の業ですよね。

たとえば、小学生のよくあるパターン。「宿題、やった?」「まだ」「早くやりなさい!」「今やろうと思っていたのに!!」この後、「そんなことを言って、どうせママが言わないとしなかったでしょ!」まで言ってしまうと、口喧嘩に発展、しばらく険悪ムードに…。なんて経験、ありませんか?

スクールカウンセラーなどの仕事で関わった子どもたちの声をまとめてみると、
 

これが子どもたちの本音のようです。昔、子どもだった私たちにもこんな経験があるのに、何で自分が親になると忘れてしまうのか不思議ですね。

まずは、「躾」について、整理しておきましょう。当たり前のことですが、子どもは、大人に比べて未熟な存在です。間違っていることを何度も何度も根気強く言って聞かせることを「躾」と言います。感情的にならず教えていくことが大切です。

何度も失敗を繰り返し、何度も間違いを正してもらうことで、新しい習慣や考え方は定着していきます。何度も間違えた後、やっと正しいことができた時、「できたね!」と一緒に喜ぶことが大切です。子どもは、大人に寄り添ってもらうことで、ぐんと成長していくのです。これは大人も子どもも同じですが、子どもの方が間違える回数が多い。「子どもは何度も間違えるものなのだ」と覚えておきましょう。「待つ」のも親の役割。これを頭に留めておくだけでも、子どもに対するイライラが軽減します。

 

 

●子どもは親を信じてくれていることを忘れずに。

「子どもを信じたい。けれどできない」と苦しんでいる親御さんへ。これまでのご自身の人生で、誰かからしっかり信じてもらった経験はありますか? 自分の本当の気持ちに気づいてもらえず、寂しい想いをされたことはありませんでしたか? たとえば、子どもに言ったことをすぐにしてもらえない時、「自分が大切にされていない」と無意識に過去の寂しさや悲しさがあふれ出るから、待てないのかもしれません。

では、そんな経験のある親は、ずっと子どもたちを信じることができないのでしょうか? そんなことはありません。子育てを通して、私たちは自分自身の育ちなおしをしています。子どもは、親を深く愛し信じてくれています。子どもは、私たちが親として成長するために、寄り添ってくれているのです。

今回のご相談の内容は、子育てを頑張っている証拠です。これからも「子どもを信じたい」と想う気持ちを大切に、焦らずゆっくり親として育っていきましょう。

 
土居和子
広島県教育委員会 スクールカウンセラー
広島県乳幼児教育支援センター 
保育ソーシャルワーカー
東広島市教育委員会 
スクールソーシャルワーカー
修道大学 非常勤講師
ココロトモニ(オンラインペアトレ講座主宰)代表
その他 
ペアレントトレーニング、NPプログラム、
BPプログラムなどの保護者向け子育て講座
ティーチャーズトレーニング、
事例検討会などの保育士や幼稚園教諭向けの研修会
小中学校教員向けの研修会など
  • わんぱく大作戦 公式LINE@

わんぱく大作戦プロジェクト2024 協賛

  • 学校法人鶴学園バナー
  • 広島ガスバナー
  • ますやみそバナー
  • サニクリーン中国バナー
  • 味の素株式会社バナー
  • もみじ銀行バナー
  • こくみん共済 coop バナー
  • 良和ハウスバナー
  • 大田鋼管バナー
  • TSSテレビ新広島
■主催

わんぱく大作戦プロジェクト2024

■後援

広島県

広島市

広島県教育委員会

広島市教育委員会

広島県医師会

広島県歯科医師会

広島県薬剤師会

広島県看護協会

(一社)広島県子ども会連合会

広島市子ども会連合会

広島県PTA連合会

広島市PTA協議会

中国新聞社

【お問い合わせ】

わんぱく大作戦事務局
TEL:082-255-0331(平日9:30~17:30)FAX:082-255-0099

Webでのお問い合わせ

ページトップへ