子育てアドバイス

【よくある相談シリーズ】スポーツを頑張る子どもを支えたい。補食の観点から親にできることとは?

スポーツをしている子どもたちにとって、成長に必要な栄養素をしっかりと補うことは非常に大切です。特に、運動量が多くなるとエネルギー消費が激しく、体は多くの栄養素を求めるようになります。今回は、スポーツキッズにとって補食がどのように重要か、そしてどのタイミングでどんな補食が効果的なのかを、スポーツ栄養士の上原寛恵さんに聞きました。
子どもの成長を支える3食にプラスする補食
「補食」とは読んで字のごとく、「食事を補うもの」です。朝食、昼食、夕食の3食以外に摂る食事のことで、エネルギーや栄養素を補うために食べ、成長期の子どもやスポーツなどをする人にとって、疲労回復やパフォーマンス向上に役立ちます。

スポーツに取り組んでいる子どもたち、特に成長期にあるスポーツキッズにとって、補食は単なるエネルギー補充以上の意味を持っています。アスリートとしてのパフォーマンスを高めることはもちろん、成長をサポートし、健康を維持するためにも適切な補食は欠かせません。
成長スパートを見逃さず、適切な食事と補食を
成長期におけるエネルギー補給は、単にスポーツをしているから必要というわけではありません。子どもたちが体重や身長を伸ばし、骨や筋肉を作るためには、十分なエネルギーが必要です。特に、成長スパートが始まる時期、これには個人差がありますが、男の子は早くて9歳から、女の子は12歳から14歳の間に急速に身長が伸び、骨や筋肉の成長が加速します。この時期にエネルギー不足が続くと、成長が停滞するだけでなく、本来到達するはずの最終身長に影響が出る可能性があります。

特に、運動量が多いスポーツキッズは、成長スパートを迎えるときに、通常よりも多くのエネルギーを必要とします。運動する量に対し食べ物の摂取量が少ないと、疲労骨折や貧血、パフォーマンス低下などのリスクが増加します。これらの問題を防ぐためにも、補食を上手に取り入れることが不可欠です。補食は「食べなくてはいけないもの」と考えてもらった方がいいと思います。
内臓を疲れさせない食事を選んで
体づくりのために、無理矢理たくさんの食事をとることは推奨しません。また、消化が遅い脂っこい食品や、体に負担をかけるような食品は避けるべきです。内臓は食べ物を消化する適切なキャパシティがあります。食べすぎてしまうと内臓が消化不良を起こし、きちんと栄養が吸収されません。また、大量に食べると消化ができない分、 便の状態が悪くなり、トイレに行きすぎて出血してしまう場合もあります。微量の出血でも貧血になる可能性もあります。つまり、たくさん食べればいいという考えは捨てましょう。だからこそ、1回の食事量を子どもの年齢や体格にあったものに合わせ、3食で食べきれないぶんを補食で補うことが大切なのです。
補食の目的とタイミング、選び方
スポーツキッズが補食を摂取する目的は大きく分けて2つあります。まずは成長を支えるためのエネルギー供給、そして運動後の回復をサポートするリカバリーです。運動前、運動後の適切なタイミングで補食を摂取することで、体が必要とするエネルギーを効率的に補い、パフォーマンス向上や怪我予防に繋がります。

運動前は、目安として、1〜2時間前に糖質を含んだ軽食を摂取することが望ましいです。エネルギーをしっかり補給できる食品を選びましょう。おにぎりや果汁100%のジュース、果物、エネルギーゼリーが良い選択肢です。

運動後は、なるべく早く消化吸収されるものを選んでください。おすすめは、コンビニエンスストアでも手軽に買えるプロテインドリンクです。体への吸収スピードが早く、1本飲めばタンパク質もしっかり取れます。加えて、バナナやおにぎりをセットにしてもいいでしょう。タイミングは運動後30分以内が理想的です。なぜなら、成長ホルモンが活発に分泌され、筋肉の修復が促進されます。このタイミングで補食を摂ることが、成長を支えるためにも重要なのです。
補食で子どものスポーツ環境と成長をサポート
補食は、成長を支え、競技のパフォーマンスを高めてくれる鍵となります。ぜひ、頑張る子どもたちのために補食を習慣にしてみてください。もちろん無理せず、できる範囲でかまいません。将来プロアスリートになるならないに限らず、子どもが大好きな運動を続けるためにも、今回お話した内容が参考になれば嬉しいです。
上原寛恵 公認スポーツ栄養士・管理栄養士
広島県北広島町出身。管理栄養士として病院に勤めるなか、スポーツと食の関係性に気づき2014年に公認スポーツ栄養士の資格を取得。広島県内の陸上長距離選手、実業団卓球、実業団ラグビー、ソフトテニスなど、幅広いスポーツ選手のコンディション管理から試合前後の栄養アドバイスを行う。現在は倉敷を拠点に、福山シティFC他、実業団チーム全体を栄養面で全面サポート。小学校、中学校、高校での栄養セミナーも多数開催。アスリートやスポーツチームのパフォーマンスを食で支えながら、スポーツ栄養の大切さを広めている。
  • わんぱく大作戦 公式LINE@

わんぱく大作戦プロジェクト2024 協賛

  • 学校法人鶴学園バナー
  • 広島ガスバナー
  • ますやみそバナー
  • サニクリーン中国バナー
  • 味の素株式会社バナー
  • もみじ銀行バナー
  • こくみん共済 coop バナー
  • 良和ハウスバナー
  • 大田鋼管バナー
  • TSSテレビ新広島
■主催

わんぱく大作戦プロジェクト2024

■後援

広島県

広島市

広島県教育委員会

広島市教育委員会

広島県医師会

広島県歯科医師会

広島県薬剤師会

広島県看護協会

(一社)広島県子ども会連合会

広島市子ども会連合会

広島県PTA連合会

広島市PTA協議会

中国新聞社

【お問い合わせ】

わんぱく大作戦事務局
TEL:082-255-0331(平日9:30~17:30)FAX:082-255-0099

Webでのお問い合わせ

ページトップへ