2018年12月12日(水)
- 親子で話しておきたい いざという時の避難場所
- 今年、災害に見舞われてしまった広島。「広島は大丈夫」「自分は大丈夫」と思っていた方でも大自然の威力を身近に感じたのではないでしょうか。 そこで今回は、家族で確認しておきたい防災のお話です。今一度、非常時の備蓄や避難場所を家族で確認しておきましょう。お話をお聞きしたのは防災士の横山ゆかりさん。ご自身の被災体験から防災に関する啓蒙活動に力を入れていらっしゃいます。
2018年11月13日(火)
- 子どものコミュニケーション能力が気になるとき
- 高橋和美さんの息子さんには脳機能障害があります。看護師として仕事の傍ら、障害のあるお子さんを持つ家族やお子さんの支援活動も行っています。 各種の発達障害ではコミュニケーションに影響が出ます。しかし、一般に健常児とされている子どもであっても(時には大人でも)、コミュニケーションが苦手な人は少なくありません。今回はコミュニケーションの課題を克服する考え方について、看護師でLOF教育センター広島校代表でもある高橋和美さんにお話を聞きました。
2018年10月11日(木)
- 夢は国際人 世界の中で生きるということ ~オリンピックイヤーを前に
- オリンピックが2020年、東京で開催されます。海外からの観光客も今後ますます増えそうな予感。同時に、観光やビジネスで多くの日本人が海外に飛び立つ時代になりました。 そこで今回はJICA中国・新川美佐絵さんから、青年海外協力隊での経験を踏まえ、国際化する社会におけるグローバルマインドについてお聞きしました。
2018年9月12日(水)
- 子どもの食事と栄養 気になる偏食VS気にしなくてよい偏食
- 子どものときの給食の思い出にはどんなものがありますか。大好きなメニュー、苦手だったメニュー。当時は嫌いだったけれど、大人になって食べられるようになったものなど。 今回はお子さんの偏食が気になっているお父さん、お母さんのために、栄養教諭の石丸美千代先生から「気になる偏食、気にしなくてよい偏食」についてお話を聞きました。
2018年8月14日(火)
- 答えのない世界を生きる これからの子どもたちへ
- イノベーションという言葉が頻繁に聞かれるようになりました。イノベーションとは革新という意味。新しい発明が世の中に広く受け入れられたときに用いられる言葉です。 スティーブ・ジョブスがiPhoneを発表したときを境に、携帯電話は急速にスマートフォンに置き換わっていきました。イノベーション、すなわち時代が変わるような大変革は誰しも起こせるわけではありません。それでも、イノベーション人材の育成については各方面から求めの多いテーマでもあります。 そこで今回は、広島大学産学・地域連携センター客員准教授の川瀨真紀先生にお話をお聞きしました。
2018年7月13日(金)
- 子どもが育つ!夏休みはお手伝いに挑戦しよう
- 夏休みに入ると、子どもたちが家で過ごす時間は長くなりますね。夏休みをうまく活かし、子どもたちがお家の仕事、お手伝いを積極的に取り組めるよう親子でチャレンジしてみませんか。 今回は家事の専門家であるママ楽サポート代表の西村祐紀さんに、子どものやる気を引き出しながら楽しくお手伝いをしてもらうコツをお聞きしました。
2018年6月13日(水)
- 子どものトラブル 親はどうすれば
- 仲良しの友達と喧嘩になって子どもがションボリ。いつものこと、と思っていたのに、今回は様子が違うみたい? 子ども同士のトラブルに親はどう関わっていけば良いのでしょうか。 今回は少年サポートセンターの統括少年育成官・三山雄美子さんにお話を聞きました。
2018年5月16日(水)
- 怒り、イライラ・・・上手に気持ちを伝えるには
- 「子どもが言うことを聞かない」「相手に言いたいことを伝えるのが苦手」 誰しもイライラしたり、腹が立ったりすることがあります。怒りの気持ちをうまく処理して円滑な人間関係を築くにはどのようにしたらよいのでしょうか。 今回は、一般社団法人日本アンガーマネジメント協会の梶田多恵子先生に怒りのコントロールについてのお話を伺いました。
2018年4月12日(木)
- 《規則正しい生活リズムを作るために ~成長期の小学生、心掛けたい心と体の健康》
- 早寝早起きは小学生にとって基本的な生活習慣です。しかし、日常の忙しさにかまけて、気が付くと子どもに夜更かしをさせていた、と反省するお母さんも多いのでは。 そこで今回は小学生の健康を見守る、己斐上小学校の養護教諭・平野美穂先生によい睡眠のために心掛けたいことをお聞きしました。
2018年3月13日(火)
- スマホデビューを機に家族で話をしよう!
- 進級・進学を機に、子どもにスマートフォン(スマホ)を持たせることを検討中のご家庭もあるのでは?連絡を取りやすくなる安心の一方で、犯罪やいじめなどに巻き込まれる不安も生じます。ご家庭でどのようなことを知っておく必要があるのか、気を付けるべきかについて、広島市電子メディア・インストラクターの開地義明さんに聞きました。
2018年2月14日(水)
- そろそろ働きたい ~ まず、何からすればいい?
- 一番下の子が幼稚園や小学校に上がるタイミングで、仕事を始めようかと考えるママも多いようです。出産などを機に、長く“社会人”から離れていたママにとっては、仕事のこと、通勤のこと、家庭のことなど、いろいろなことが不安になります。まず、何から始めればいいのか、誰に相談すればいいのか悩んでいるママをサポートする「わーくわくママサポートコーナー」相談員の坂本奈美さんにお話を聞きました。
2018年1月16日(火)
- 大きくなったら何になる?~子どもの職業選択のためにサポートできること
- 園児の頃は「カープの選手」「サンフレッチェの選手」と言っていた将来の夢も、小学生になるとまた変わってくるものです。また、社会や仕事のあり方の変化の激しい昨今、子どもたちを送り出す親にも不安がつきません。子どもが自分に合った仕事を見つけ、社会に役立てていくために、今から親としてサポートできることはあるのでしょうか? 先月に引き続き、子ども職業ナビゲーターの“クッキー先生”こと奥貴美子さんに聞きました。