2023年9月11日(月)
【子育て支援シリーズ】縦型全自動洗濯機の下に手を入れないで!
![](/archives/050/202308/large-1945b072c83f707cebf0421b0b3733a58afc5a79debaab05e15b30e0ef3936fa.jpg)
●回転部に手が巻き込まれる事故が発生しています。
運転中の縦型全自動洗濯機の下に子どもが手を入れてしまい、回転部に巻き込まれた指が一部切断・骨折した事故が報告されています。縦型全自動洗濯機を使用されているご家庭では、設置状況を確認し、洗濯機と床や防水パンとの間に手や足が入り込むような隙間ができていないか確認しましょう。隙間がある場合は、まずは隙間を覆い、安全な設置に変更できないか検討しましょう。
![](/archives/050/202308/large-0c8ebc14f651023775229cf6458b2cec5d86275f5f2753d118b25bd29a9ea0d7.jpg)
![](/archives/050/202308/large-65b9a868a28d35f6afdcce4e3905408ffc0271f6dd087e7261dc3ca46de1c70a.jpg)
![](/themes/wanpaku2023@tss/img/partition2023.png)
●洗濯槽を回転させるモーターが
底付近に設置されています。
縦型全自動洗濯機は、平面に設置した場合には、底面の隙間から手や足が入らない構造となっており、蓋等はなく回転部が露出しています。洗濯槽を回転させるモーター部が底付近に設置されているため、運転中の洗濯機の下に手などを入れると、回転部に接触しケガをするおそれがあります。
底付近に設置されています。
縦型全自動洗濯機は、平面に設置した場合には、底面の隙間から手や足が入らない構造となっており、蓋等はなく回転部が露出しています。洗濯槽を回転させるモーター部が底付近に設置されているため、運転中の洗濯機の下に手などを入れると、回転部に接触しケガをするおそれがあります。
![](/themes/wanpaku2023@tss/img/partition2023.png)
●隙間の空かない防水パンを選びましょう。
日本電機工業会によると、洗濯機の設置に関して、洗濯機メーカーは以下のことを推奨しています。
日本電機工業会によると、洗濯機の設置に関して、洗濯機メーカーは以下のことを推奨しています。
![](/archives/050/202308/large-593b4f041685f18c2a39ed17b74249a60974bb840d3c7589474b51ec4febd11c.jpg)
![](/archives/050/202308/large-1fbf618d7c35296fa044ddf2425c930d151978b469c9480ad0814d6c0268a2d4.jpg)
![](/archives/050/202308/large-101541ae94e1a8c506bf5a52f9c4abc26fe8c24d0f034b3b3a7c9bdd1047c48f.jpg)
![](/themes/wanpaku2023@tss/img/partition2023.png)
◎消費者庁「運転中の縦型全自動洗濯機の下に手を入れ怪我をする事故に注意」
(https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/child/project_001/mail/20220318/)
および一般社団法人日本電機工業会「洗濯機の安全なご使用のポイント」
https://www.jema-net.or.jp/Japanese/ha/sentakuki/se_anzen02.html)を加工して作成。
(https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/child/project_001/mail/20220318/)
および一般社団法人日本電機工業会「洗濯機の安全なご使用のポイント」
https://www.jema-net.or.jp/Japanese/ha/sentakuki/se_anzen02.html)を加工して作成。