TSSテレビ新広島

2006年11月度 TSS番組審議会報告

とき:2006年11月20日(月)11:00~

ところ:(株)テレビ新広島 TSS役員会議室

議題

*「TSSスーパーニュース FNN」

事務局より報告事項

  • BPO報告
  • TSS10月度視聴者対応状況報告

議題

「TSSスーパーニュース FNN」

  • キャスターの冒頭の一言に、アットホームな雰囲気と信頼感を感じる
  • 信頼感の醸成には、キャスターの声の質や語り口が重要
  • キャスターの服装には知性も必要
  • 情報の正確さやシャープな表現を期待
  • ニュース番組をニュースショー的に扱うことを懸念
  • 言葉遣いに疑問を感じる時も
  • 画像に変化がなく単調に感じる時も
  • 堅いニュースが続く時はビジュアル面での工夫も必要
  • 地域色豊かな素材をもっと積極的に扱うべき
  • うづみ料理のニュースは全国に発信できる面白い話題
  • 黒田残留のニュースには、地方都市の良さと温もりを感じた
  • 黒田投手をスタジオに呼んでほしかった
  • タイムリーな情報をネットからローカルへ展開していて分かりやすい
  • 道路整備など自転車の環境も取り上げてみては
  • 菅茶山の掘り下げ方が足りない
  • 竜巻発生のメカニズムを分かりやすく表現していたが、まとめ方が投げやり
  • 季節の風景を短く紹介しているのは好印象
  • ニュースの並べ方など、番組全般の統一感が希薄
  • ニュースの主義主張がまとめられるようになると、統一感が出てくるのでは
  • 1日遅れのニュースがあったが、最新の情報を伝えるべき
  • いま伝えるべきニュースかと、疑問を感じることも
  • 専門知識が必要なニュースは、背景を整理して伝える必要がある
  • ニュースに求められる客観性を取材の現場で保てるかが重要
  • 最近の若い記者は、積極性が足りない
  • いま起きていることを伝えるのが精一杯という現状もある
  • 煽るのではなく真実を伝えるのが、報道の使命
  • 事件事故を伝えるだけでなく、抑止の側面もある

これらの意見に対して、番組担当のTSS報道デスクの大藤 潔は、

  • “身近なニュースを分かりやすく!”を基本に制作している
  • 時間に追われ、切り込みが浅くなってしまい、日々反省している
  • 若い記者の育成も課題
  • リポーターの装いは、現場の状況に合わせるよう注意している
  • 現場の状況に煽られないよう、客観的な取材と報道を心がけている
  • 企画ニュースの一部は系列局と素材交換している
  • 素材交換によって視野が広がる利点も
  • 臓器移植関連のニュースは、ローテーションの関係で専任を付けられない上、難事件を短い枠にまとめなければならない難しさがあった
  • 最近のネットニュースには、センセーショナルな報道姿勢を感じる

など積極的な審議が行われた。

次回番組審議会
1月
<出席委員>
松浦雄一郎委員長・池田明子委員・中嶋健明委員・西島俊哉委員・荒木史子 委員(順不同)。
戻る