

被爆地・広島の放送局として、核兵器廃絶と平和の実現を目指し、平和関連番組を制作してきたテレビ新広島(TSS)が、アメリカ・アイダホ州モスコー市にあるアイダホ大学と共同で、被爆者 小倉桂子さんとアイダホ大学の学生との交流を取材したニュース(2023年8月29日広島県で放送)の英語版を制作。2023年10月19日から、「Hiroshima Peace Program TSSアーカイブプロジェクト」で世界に向けて配信する。
昨年、小倉桂子さんがアイダホ大学で被爆証言を行ったことをきっかけに、アイダホ大学日本語クラスの学生が力を合わせ、小倉さんの被爆証言をもとにした紙芝居の英語版を制作した。 アイダホ大学日本語教師の東條梓さんは、日本語クラスの教え子たちが平和の種をまいていく姿を温かく見守り、今回、その姿を追ったニュースを英訳した。TSSアーカイブプロジェクトは、アイダホ大学の公式サイトにも掲載され、アメリカの次世代に被爆の実相と平和の尊さを伝えていく。
【英語翻訳:アイダホ大学 東條 梓(とうじょう あずさ)さん】

小倉桂子さんの想いを受け継いだアイダホ大学の学生たちが、自分たちの言葉で平和のメッセージを伝えたいと英訳に取り組みました。学生たちの想いが1人でも多くの人の心に届くことを願っています。
《プロフィール》
東京出身。上智大学文学部卒、米国シラキュース大学言語学修士課程終了。
2021年よりアイダホ大学に日本語講師として勤務。
アイダホ大学 The University of Idaho
Habib Institute for Asian Studies (uidaho.edu)Partners | Habib Institute for Asian Studies (uidaho.edu)
TSS Archive Project Official Website 【英語】
Hiroshima Peace Program, TSS ARCHIVE PROJECT (tss-tv.co.jp)TSSアーカイブプロジェクト公式ホームページ【日本語】
https://www.tss-tv.co.jp/web/archive_project/index.htmlTSS動画配信サイト ポケットTSS(「ヒロシマ」のページ)
https://www.tss-tv.co.jp/pocket_tss/hiroshima/