広島日豪協会

News

豪流POST(10) 三吉学さん

戸坂小学校とピンパマ小学校との交流

今年、広島日豪協会に入会された広島市立戸坂小学校の三吉学校長が、オーストラリアの小学校との交流について寄稿してくださいました。

戸坂小学校の姉妹校であるクイーンズランド州立ピンパマ小学校(Pimpama State School)はゴールド・コースト市の中心部から約40㎞内陸部に進んだ郊外に位置する、1872年創立の伝統のある公立小学校である。

本校では、かねてより英語圏で日本と時差の少ない、オーストラリアの小学校と姉妹校を提携したいと考えていたが、本校と研究協力している比治山大学からピンパマ小学校を紹介されたことがきっかけで、2016年に姉妹校提携を結んだ。

以来毎年、教員の相互交流を行っていて、本年8月には校長以下7名でピンパマ小学校を訪問した。

訪問日には、まず、ピンパマ小学校のマリウス校長から歓迎のセレモニーを受け、教頭の案内で学校の施設を見学したり、授業を参観したりした。ピンパマ小学校は公立の小学校ではあるものの、パソコンルーム、音楽室、図書館、体育館、グラウンド等、施設がとても充実しており、教育環境は素晴らしいものであった。

ゴールド・コースト市は、世界的な観光地で古くから日本人旅行者も多く、ピンパマ小学校では教育課程の中に日本語の授業が位置付けられている。日本語の授業は3年生以上で行っており、3、4年生はメル先生、5、6年生は典子先生が担当している。メル先生はオーストラリア人で学生時代に日本の大学で日本語を学び、現在は3、4年生の日本語授業を担当している。典子先生は日本人で、大学まで日本で過ごし、卒業後にオーストラリア人と結婚し、以来オーストラリアで日本語教師をしている。

3、4年生の日本語の授業は「和室が あります」「玄関が あります」など、日本語の主語・述語の関係をとらえた基本形を繰り返して学習していた。一方、5、6年生は「私は 月曜日に 友達と サッカーをします」と修飾語を加えた基本形をゲーム形式により定着を図っていた。いずれも小グループでの活動を取り入れ、アットホーム的な授業であった。

授業後、子どもたちに日本語授業の感想を聞くと「日本語は楽しい」という答えが返ってきて、子どもたちは楽しく、意欲的に日本語を学んでいる様子が伺えた。

ピンパマ小学校も本校同様、公立の小学校であり、特別に支援が必要な子どもも含め、いろいろな環境に置かれた子どもたちが学んでいる。そこで、子どもたちの教育について両校の教員相互の意見交換などは参考になる部分も多く、大変有益なものであった。